SNSのプロフィール写真で心理分析!気になるあの人の性格

SNSのプロフィール写真で心理分析!気になるあの人の性格

Facebook、LINE、Twitter……。あなたはSNSにどんなプロフィール写真を設定していますか? 実はSNSのプロフィール写真にはあなたの知られざる深層心理が表れるんです。自撮りやイラスト、風景などさまざまなタイプのプロフィール写真から見る、あなたの隠れた性格を丸裸にします! 自分の性格を知るのはもちろん、友達や気になる異性の本性を探るのにもぴったり。さっそくチェックしてみましょう!


あなたはどのタイプ?プロフィール写真から見る性格


SNSのプロフィール写真を12のタイプで分析。風景や動物など自分の顔以外の写真を設定している場合でもOK! 自分や気になるあの人の写真に当てはまるタイプを探してみましょう。

1.自分の顔がはっきり写っている

b.jpg自分の顔がはっきり写っている人は、自分に自信があって現在の生活に満足しています。生き方や容姿にも自信を持っています。行動に積極性があり、なんでも卒なくこなすのがこのタイプ。恋愛は自由気ままでストレートな愛情表現をする傾向。

2.顔の一部のアップ、過剰な加工写真

c.jpg目や口元など、顔の一部だけをアップで写したり、誰かわからないくらい画像を加工している人は、個性的なキャラクターをアピールしたい願望があります。ほかの人とは違う、普通な人と思われたくないなど自己愛が強め。ナルシシスト率が高いかも。

3.景色の遠くに自分がいる

d.jpg風景全体の写真の中に、小さく控えめに自分が写っている写真は、臆病でシャイな性格。他人にあまり本心を見せたくありません。心を許した相手には積極的な振る舞いをし、とことん甘えます。他人の顔色を常に伺い、心に不満を抱えやすいタイプでもあります。

4.仕事中の自分

e.jpg職場でのスーツ姿や仕事風景の写真を設定している人は、八方美人な性格。万人ウケしたい願望の表れで、外面を偽っている可能性あり。だらしない部分は他人に見せず、親しい人にしか本音を話しません。実際に仕事ができる人が多く、頭の回転が早い人もこのタイプ。

5.グループショット

f.jpg友達や兄弟など、複数の人数が写っている写真を設定している人は、協調性があり仲間との交流が好きな人。集団の中で力を発揮する縁の下の力持ちタイプ。これといって特別な才能があるわけではなく、人の印象に残りにくいのが難点。

6.おもしろ写真、変顔

g_05.jpg

変わったポーズをしていたり、変顔でウケを狙っている写真はピエロタイプ。普段も変わった行動をとり、相手の興味を引こうとするかまってちゃんの人が多いです。コミュニケーション能力が高い一方、人一倍寂しがり屋で傷つきやすく、他人に本心を知られるのが怖いと感じています。

7.結婚式のツーショット

h.jpg結婚式の写真で自分1人ではなく、結婚相手と2人で写っている写真を選んだ場合、結婚の幸せをアピールしたいのはもちろん、変わった結婚をしている場合も。相手が一般的ではない職種の人、スピード婚、デキ婚など。総じて、現状に満足しているリア充です。

8.自分の子ども、子どもとのツーショット

i.jpg自分の子どもの写真や親子ツーショットの写真は、生活が子ども中心な人。現状の生活はほどほどに充実していて満足しています。他人からの評価を気にするタイプで、悪いことやネガティブなことを言われるのが嫌い。


9.有名人、アーティスト

g_04.jpg

好きなタレント、映画俳優、ミュージシャンなどの写真を設定している場合、その人のようになりたい願望が表れています。容姿、才能、カリスマ性など強い憧れを持っており、同じようになるよう目指しています。その人と自分には似たところがあり共感している部分も。

10.風景写真

k.jpg

人物が写ってない景色のみの写真は、その景色に自分の現在の心情が反映されています。雲ひとつない青空なら現状に満足しているタイプ、夕暮れの寂しいビーチなら心に不安を抱えているタイプなど。元来、ミステリアスな性格の持ち主で、物事をじっくり突き詰めるようです。

11.動物

l.jpg

犬や猫、ハムスターなど動物の写真や飼っているペットの写真を設定している人は、本当にペット好きな人も多いのですが、愛に飢えているなんて人も。寂しがり屋で夢見がちな性格で、恋愛も相手によりかかってしまいがちかも。少々ネガティブな部分があり、他人に本心を見せるのが苦手。付き合う人は慎重に選ぶ傾向あり。

12.プロフ写真を設定していない

m.jpg

初期設定のままでプロフィール写真を設定していない場合、2パターンに分かれます。一方はSNS慣れしていない人やSNS自体にあまり関心がないタイプ。もう一方は、本当に仲のいい少数の友人としか交流したくないタイプ。SNSに投稿をアップする頻度は少なく、リアルな交流を大事にします。

好かれるプロフ写真・嫌われるプロフ写真

n.jpg

上記のタイプ別性格診断に当てはまるものはありましたか? プロフィール写真にはおのずとその人の性格が表れるものです。そして第三者があなたの印象を決める大事な要素のひとつ。続いては、プロフィール写真をより好印象にするためのポイントをチェック!

相手に好印象を与えるプロフ写真


1. 笑顔の写真
相手に好印象を与えたいなら笑顔がマスト。笑った顔は人に安心感を与えて自然と幸せな気分にしてくれます。無表情は感情が読みづらく、おとなしく暗い印象を与えてしまいがちです。


2. 画質がキレイ
当然ですが、キレイな画質の写真のほうが見ていてスッキリします。最近のスマホはカメラの性能がアップしているので問題なさそうですが、暗い色の服を避けて明るい場所で撮るといった工夫をするとよいでしょう。


3. ありのままの自分
普段通りの飾らない姿は相手に安心感と信頼感を与えます。過剰な画像加工やコンプレックスを隠した写真だと、本来の姿がわからず悪印象に。いざ会ったときに「あなた誰?」状態になる可能性もあるので避けましょう。


4. 好きなこと、得意なことをしている写真
料理やスポーツ、一眼レフカメラで写真撮影など、好きなことや得意なことに励んでいる姿は自分らしい姿が表れます。自分が誰であるかを伝えるだけでなく、どんなことに関心があるのかも伝える役割もあります。

これってNG?避けた方がいいプロフ写真


1. 自撮りドアップ、キメ顔
自撮り文化は海外では受け入れられているものの、日本ではなかなか受け入れられていません。キメ顔はナルシシストともとられてしまう可能性も。イタい印象になるようであれば避けたほうがよいでしょう。


2. 自分以外の写真
食べ物や動物だけの写真、有名人など自分でない写真は、本人の印象が残りにくいのでNG。せっかくの投稿もパッと見て誰だかわからず読み流されてしまう可能性があります。


3. 写真を頻繁に変える
プロフィール写真をコロコロ変えていると「この人は飽き症なんだな」「自分に酔いしれてそう」など良い印象を与えません。3ヶ月以上は同じ写真を使うのがベターです。

あなたの写真、周りは意外と見ている

以上、SNSのプロフィール写真の深層心理と好印象を与える写真のポイントを紹介してきました。心当たりのある項目はありましたか? SNSではプロフィール写真があなたの人柄の象徴です。ポイントを押さえた写真を設定することで、今以上に好感度がアップするはず。ぜひお試しを!

以上、「SNSのプロフィール写真で心理分析!気になるあの人の性格」でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!


LINE.jpg


友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。


ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント

レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/

関連記事