
特集
SNS映えするお花見写真を!スマホで桜を綺麗に撮るコツと、360°の桜風景が撮れるスゴ技アイテム
3月といえば桜が咲き始める季節です。スマホ片手にお花見にくり出す機会が増えるでしょうが、今年はクオリティの高いお花見写真を撮ってSNSにアップしてみませんか? 今回はスマホで桜を綺麗に撮るコツと、360°の景色を撮影できる画期的なアイテム「Insta360™Nano」を紹介します!
【桜を綺麗に撮るコツ その1】見たままの桜の色を表現
お花見写真のクオリティを左右するのが、桜の鮮やかな色。天候によっては花の色がくすんで見えることも……。そんなときに覚えておきたいのが、スマホの設定を駆使した撮影テクニック。見たままの桜の色を引き出す方法を伝授します!
■ 昼間の桜を撮る場合
1. 太陽を背にして桜を撮る
見上げて撮影することの多い桜は、もろに太陽光の影響を受けます。2枚の写真を見比べると一目瞭然。太陽と向かい合う「逆光」で撮った写真は全体的にどんより暗く見えます。一方、太陽を背にした「順光」で撮った写真は明るく鮮やかな色合いになります。
2. 天候や桜の色によって明るさを変える
曇り空の場合、空が白っぽくなるため桜が黒みがかって写ります。ソメイヨシノなど白い桜は露出を上げることが必須です。iPhoneの場合、画面の中の被写体を1回タップし、指を触れたまま上下に動かすだけで明るさを調節できます。
3. フィルタや彩度調節で、より鮮やかな色味を表現
撮った写真をさらに鮮やかに見せたいときは、スマホのカメラに搭載されているフィルタを使うのもアリ。iPhoneは8種類のフィルタが標準搭載されており、桜の写真には花の色が鮮やかになる「クローム」がおすすめです。編集加工機能を使えば彩度やコントラストを細かく調整することもできます。
■ 夜桜を撮る場合
1. フラッシュは使わない
夜桜の撮影はフラッシュを使いがちですが、これはNG。光が当たる手前だけ白くなり、光があたらない部分は真っ暗に写ってしまいます。
2. HDRや夜景モードをオンにする
暗闇での撮影にはスマホのカメラに搭載されているHDR機能が有効です。シャッターを切ると露出が異なる写真を複数枚撮影し、自動でちょうどいい色合いに合成してくれます。HDRが搭載されていなくても、夜景モードがある場合、同じような効果を発揮してくれます。
3. 手ぶれ補正機能を活用する
HDRも夜景モードも弱い光を多く取り込むため、シャッタースピードが遅く手ぶれしやすいのが難点。撮影時は動かないように注意するとともに、手ぶれ補正機能を使いましょう。iPhoneのカメラは被写体を長押しすると自動でピントをロックしてくれます。手ぶれ補正機能がなくても、平らな場所にスマホを固定したりセルフタイマーを使ったりすれば綺麗な写真が撮れます。
【桜を綺麗に撮るコツ その2】構図の工夫でプロ風に!
写真のクオリティを上げるには構図を意識することも大事。一本の桜の木でも、撮り方次第でいろんな表情が生まれます。普段とは違う視点で、さまざまな角度から撮影してみましょう。
斜めから撮って奥行き感を出す
等間隔に植えられた桜の木を真正面から撮るのは、空間がスカスカして味気ないもの。斜めのアングルから撮ると、木々が密集して華やかなイメージになります。また、奥行き感が出て迫力アップにつながります。
余計な建物や人物を写さない
ビルや電線、人が映り込んでしまう場合は全体を写さず、思い切って桜の上半分に寄って撮影してみましょう。青空とのコントラストもGOOD!
綺麗な花は接写で撮る
綺麗な桜の花を見つけたら、グッと寄って撮影してみましょう。被写体にピントを合わせて、背景をボケるように撮ると雰囲気が出ます。
背景に暗いものを置いて桜を際立たせる
曇りの日は空が白っぽく、桜の色と同化してしまいがち。そんなときは、桜のバックに暗いものを配置するとコントラストが生まれて花の色が引き立ちます。
足元の桜の絨毯にも注目
桜のシーズンが終わりがけの頃は地面を撮るのもおすすめ。絨毯のように敷き詰められた花びらを地面すれすれから撮ると素敵な写真が出来上がります。
SNSの話題をさらう!360°の桜風景が撮れるアイテム
続いては、お花見に持って行きたくなるパノラマ撮影カメラ「Insta360™Nano」を紹介。パノラマ撮影は難しいイメージの人もいるかもしれませんが、このアイテムはとっても簡単にハイクオリティな360°パノラマが撮れるんです。
iPhoneのコネクタにサッと取り付けるだけ
こちらが「Insta360™Nano」。手のひらにすっぽり収まるサイズ。「これがパノラマカメラ?」と驚くほど軽量でコンパクトです。何かと荷物の多いお花見でも持ち運びやすいのが◎。使い方は、本体をiPhoneのLightningコネクタに差し込むだけ。専用アプリを起動すればすぐに撮影できます。
上下左右、360°の撮影が可能に!
パノラマは上下左右、360°撮影できます。静止画はもちろん、動画撮影も可能。全天球画像もご覧の通り。いつもと違った視点で風景を撮影できる他、思い出をすべての角度から記録してくれるのは嬉しいですよね。
VRコンテンツとしても楽しめる
撮影したパノラマ写真や動画は、VRモードにも対応しています。付属のVRケースや他のヘッドマウントセットにiPhoneを装着すれば、撮った映像が3Dで楽しめるんです!
SNSですぐにシェアできる!
撮影後のデータはiPhoneに保存可能。撮ったらすぐにSNSに投稿できます。一面に広がる桜の木々を余すところなく写し取った写真は圧巻! 360°パノラマの感動体験を仲間とシェアしましょう。
今年のお花見は撮影テクを駆使して仲間を驚かせて!
お花見シーズンになるとSNSのタイムラインには桜の写真が続々投稿されます。その中で、今回紹介したテクニックを使った写真をアップすれば、みんなから一目置かれるはず! 色みや構図を工夫したり、「Insta360™Nano」で360°パノラマに挑戦して、今年のお花見はSNS映えする素敵な写真を撮ってみては?
以上、『SNS映えするお花見写真を!スマホで桜を綺麗に撮るコツと、360°の桜風景が撮れるスゴ技アイテム』でした。
▼この製品の詳細を見る▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!
友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/