週末はフォトジェニックなカフェへGO!SNS映えするお料理撮影テクニック

週末はフォトジェニックなカフェへGO!SNS映えするお料理撮影テクニック

日差しが気持ちいいこの季節、休日はオープンテラスのあるオシャレなカフェで過ごすのがおすすめ。爽やかな風を感じながら、こだわりの朝食やスイーツを楽しむなんて贅沢な時間ですよね。ロケーションを生かしてSNSにアップするお料理写真も素敵に撮りたいもの。ということで、オシャレなカフェで試したい、SNS映えするお料理写真の撮影テクを紹介します!

まずはここから! 初級テクニック

まずは料理撮影の基本から。料理を美味しそうに撮るコツは「光」と「角度」を重視すること。見たままの美味しそうな料理をスマホカメラで撮影するためのコツを紹介します。

余計なものを写さない

4-2_B.jpg

おしぼりやメニュー表、ほかのテーブルなど余計なものが写り込むと散漫な印象になります。カメラの角度を変えて余計なものが写り込まないよう、料理にズームして撮りましょう。

フラッシュを使わず自然光で撮る

4-2_C.jpg

オープンテラスで料理を撮影する場合、天候や日陰で写真が暗く写ってしまうかもしれません。しかしフラッシュの使用は不自然に青白く写ったり、平面な感じになるのでNG。撮影角度を変える、あらかじめカメラの明るさ調整を行なうなど、自然光で明るく撮影するよう心がけましょう。

レフ板を当てて光を調節する

4-2_D.jpg

強い逆光で写真を撮ると料理に影ができやすくなります。そんなときはレフ板使いが効果的。ノートを立てたり白いハンカチを友達に持ってもらったりするなど、身近なもので代用できます。

 

美味しそうに見せたいならアップで撮影

4-2_E.jpg

半熟卵やジューシーな肉料理など、美味しそうな質感を重視して撮影したいならアップがおすすめ。被写体にグッとカメラを近づけてピントを合わせてから撮りましょう。

撮り慣れたらもう一歩!上級テクニック

続いては、SNSのタイムラインで目に止まるような写真を撮るコツを紹介。「配置」と「構図」を意識することで、スマホでもプロっぽい料理写真が撮れるんです。

食器の配置のポイントを知る

4-2_F.jpg

複数の食器を写真に収めるときは、お皿を近づけて対角線上に配置するとバランスが良くなります。高さの違う食器の場合は、手前に低いものを、奥に高いものを持っていくと◎。

手前にピントを合わせて奥行きを出す

4-2_G.jpg

際立たせたい料理にピントを合わせて、背景をぼかすと奥行きが生まれプロっぽい写真が撮れます。iPhoneなら被写体をタップして長押しするとピントがロックされます。

オシャレ感を演出したいなら真上から撮影

4-2_H.jpg

シンプルな料理も真上から撮影することで一気にオシャレ感アップ! 料理が複数ある場合も真上から撮るとまとまり良くなります。スマホで写真を撮るときは斜めになりやすいので、料理とカメラが平行になるよう意識するのがコツ。

余白を作って洗練されたイメージに

4-2_I.jpg

料理のお皿を左右どちらかに寄せて空間に余白を作ると、雑誌の表紙のような洗練された雰囲気になります。ポイントはお皿をすべて写さず大胆に切ってしまうこと。写真に変化が生まれて味わいのある印象になります。

料理専用アプリを使えばさらにクオリティアップ!

上手に撮れた料理写真をそのままSNSにアップするのもいいですが、より美味しくオシャレに見せるためにアプリを駆使するのもあり! 続いては、料理専用カメラアプリと撮った写真を自慢したくなる料理専門SNSを紹介します。

31種類の料理専用フィルターでプロ顔負けな料理写真に!

4-2_J.jpg

“食べ物写真”をいかに美味しそうに撮影するかを追求して生まれたカメラアプリ。スイーツやBBQ、フルーツなど全31種類のフィルターを搭載。撮りたい料理写真をワンタッチで美味しそうに加工できる優れものです。加工した写真は自動でカメラロールに保存され、各種SNSに共有することも可能です。

Foodie(フーディー)-食べ物の撮影に特化したカメラアプリ(iPhone)
Foodie(フーディ)(Android)

ウチメシもソトメシもどんどん自慢したくなる料理SNS

4-2_K.jpg

オシャレなカフェに行ったとき、料理が上手に作れたとき、誰かに自慢したくなりますよね。このアプリは料理を美味しそうに写真加工できるカメラと、SNSに共有できる機能を搭載。全国のユーザーから「食べたい!」(いいね)やコメントがもらえるのが嬉しい! 毎日の料理づくりのモチベーションアップや料理日記としても使えます。

料理写真SNS!グルメ店検索レシピ動画日記 ミイル(iPhone)
料理写真カメラできれい!レシピお弁当グルメSNS-ミイル(Android)

お気に入りの料理写真やレシピをラクラク検索!

4-2_L.jpg

料理好きのママ必見のグルメSNSアプリ。手作り料理をワンタッチで色鮮やかに写真加工、共有できるSNS機能に加え、ユーザーが投稿した人気のレシピや写真が見放題。お手軽料理や盛りつけにこだわったオシャレ料理が盛りだくさんなので「今日のごはん、なに作ろう?」と悩むことがありません。お気に入りのレシピを保存して献立の参考にしたり、仲間と情報を共有したりして料理の上達に役立ちます。

レシピ料理写真1000万!人気レシピ&料理カメラアプリ – SnapDish(iPhone)
人気レシピ無料!レシピ&料理カメラアプリ SnapDish(Android)

SNSで一目置かれる渾身の一枚を!

オシャレなカフェだとあれもこれも全部撮りたい! と欲張りがちですが、料理の主役を決め、アングルをひと工夫するだけで一気に写真のクオリティがアップします。今回紹介したテクニックを使って、SNS仲間が一目置くような、とっておきの美味しい一枚を撮影してみては?

Instagramはじめました!

4-2_M.jpg

SoftBank SELECTIONもInstagramをはじめました。スマートフォンアクセサリーを使って、ちょっとお洒落なライフスタイルを提案していきます♪フォトジェニックな写真の投稿を目指していきますので、参考にしてみてくださいね。ぜひフォローお願いします♡

アカウント検索名:softbank_selection


以上、『週末はフォトジェニックなカフェへGO!SNS映えするお料理撮影テクニック』でした。

▼モバイルアクセサリーを見る▼

blog_btn_01_(1).jpg

レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/

関連記事