
特集
最近流行りの新しいSNSの形 “消えるSNS”が人気の理由とは?
LINEをはじめ、Facebook、InstagramなどSNSは私たちの生活に切り離せない存在となっています。一方で、常にひと目を気にするストレスからSNS疲れしている人も増えているようです。そんな中、一定時間で投稿が削除される“消えるSNS”が若者を中心に密かに流行っているようです。今回は、消えるSNSの人気の理由の秘密に迫ります。
“消えるSNS”が人気の理由
“消えるSNS”は別名「エフェメラルSNS」とも呼ばれています。「エフェメラル」には「はかない」「短命」といった意味があり、メッセージや写真が一定時間で消えるSNSのことを指します。投稿が消えるSNSにはどんなメリットがあるのでしょうか。
「SNS疲れ」しない
従来のSNSでは友達からの「いいね」の数を気にしたり、コメントの返信に気を使ったりとコミュニケーション疲れする部分がありました。一定時間で投稿が消えるSNSは自分のペースで楽しめるので疲れにくいのが◎。
その場だけのやりとりを楽しむ気軽さ
その場限りで消えてしまうから気軽に投稿できるのもいいところ。リア充な自分を演出したり、みんなが食いつく面白ネタを考えたりしなくてもOK。ありのままに思ったことを伝え合うことができます。
「炎上」のリスクを回避できる
近年、SNSの炎上問題がたびたびメディアで取り上げられています。不適切な発言や写真が一生ネットに残って、不特定多数の人に見られる……。そんな炎上のリスクを回避できるのも消えるSNSのメリットです。
有名SNSアプリでも消えるメッセージが送れる
“消えるSNS”として代表的なのが、自撮りSNSの「SNOW」や「Snapchat」。どちらも自撮りにエフェクトをかける機能を搭載しており、写真をタイムラインに投稿すると一定時間で消去されるアプリです。投稿が消えるのは魅力的だけど、新たにSNSを始めるのは腰が重いな……と思う人もいるでしょう。ご安心を。LINE、Facebook、Instagramでも消える投稿機能が搭載されているんです。
【LINE】タイムラインに一定時間で消える投稿ができる
LINEのタイムラインでは、投稿の時間設定公開ができるようになっています。共有範囲も設定できるので、ちょっとした気持ちを投稿したり仲間内だけのプライベートな会話にぴったり。
- 1. タイムラインの「投稿」を選択
LINEアプリを起動し、タイムライン画面を開きます。「投稿」をタップ。
- 2. 投稿内容を入力
投稿する内容を入力します。公開設定で「全体に公開」か「友だち」を選択しておきましょう。投稿する前に時計マークをタップします。
- 3. 投稿時間を設定する
投稿が消えるまでの時間を選びます。「1時間」「6時間」「24時間」のいずれかを選択して投稿ボタンを押せば完了です。
【Facebook】一定時間経つと消える“秘密のスレッド”
Facebookのメッセージャーアプリには「秘密のスレッド」があります。メッセージを表示して一定時間経つと、投稿内容が消えて送信者・受信者ともに再チェックできなくなる機能です。外部に漏らせない重要なやりとりにも安心。
1. 新規メッセージ作成画面を開く
Facebookのメッセンジャーアプリを起動し、画面右上の新規メッセージ作成画面をタップします。
- 2. 「秘密」を選択
右上に表示される「秘密」をタップ。メッセージを送る相手を選びます。
- 3. タイマー設定して投稿
テキスト入力や写真を選択した後、時計マークをタップしてタイマー設定します。タイマーは5秒から1日の間で選択可能。「送信」を押せば完了です。一定時間経つとメッセージが黒く塗りつぶされて非表示になります。
【Instagram】自動で消えるメッセージが送れる
Instagramには通常フィードと別に写真動画の投稿・共有ができる「ストーリー」があります。投稿は24時間以内に自動削除されるのが特徴。個人宛てのメッセージでも、ストーリー同様に自動削除設定にすることが可能です。
- 1. ホーム画面のカメラマークを選択
Instagramアプリを起動し、ホーム画面からカメラマークをタップします。
- 2. 写真や動画を撮影する
ストーリーと同様に写真や動画を撮影します。矢印ボタンが表示されるのでタップ。
- 3. 送信相手を選択
消えるメッセージを送信する相手を選択して、「送信」を押せば完了。受信したユーザーは一度しかその写真や動画を見ることができません。一度見ると自動削除されます。
消えるはずが消えないことも
“消えるSNS”で注意したい点が一つあります。一定時間で確実に投稿は消去されるものの、スクリーンキャプチャを撮ると手元に画像が残ってしまうところです。その場だけの投稿のはずが、第三者に拡散されてしまう可能性もあります。すべてのSNSは必ずしも消えるものではないと心にとどめて、節度ある投稿をこころがけることが大事です。
投稿のハードルが下がってSNS熱が再び高まるか
SNSに投稿するときは、ワンクッション置いて内容を吟味せざるを得なくなったこのご時世。何かとひと目を気にして窮屈な思いをしてきたかもしれません。“消えるSNS”はこれまでより投稿のハードルが下がり、仲間との交流が気軽に楽しめるようになったといえます。上手に活用しながら、日常の何気ない思いやちょっとした出来事を仲間と共有して、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
以上、『最近流行りの新しいSNSの形 “消えるSNS”が人気の理由とは? 』でした。
▼SNSで使えるグッズを見る▼
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/