タブレットをPC化!文字入力を効率化するタブレット用おすすめキーボード5選

タブレットをPC化!文字入力を効率化するタブレット用おすすめキーボード5選

タブレット端末はノートパソコンに比べて軽いので、どこにでも持ち運びしやすいのが魅力です。その一方で、文字入力にはスクリーンキーボードを使用することになるため、文字入力をたくさん行う場合などには少し不便だと感じている人も多いのではないでしょうか?

そのようなときに役立つのが、タブレット端末と接続して使えるタブレット用のキーボードです。パソコンと同じようにハードキーボードで文字入力ができるようになり、タブレット端末をまるでパソコンのように快適に使えます。

文字入力が多い人や出先での作業が多い人におすすめの、タブレット向けコンパクトキーボードをご紹介します。

iPadにマッチする高級感のあるアルミボディが魅力

B.jpg

外付けキーボードにも高級感がほしいという人におすすめの商品。キーボード本体とアルミニウム製のハードケースが1つになった、一体型タイプのBluetoothキーボードです。

iPad miniをはじめとする、7.9インチサイズのタブレットに対応しており、キーボードのヒンジ部分の先にタブレットを挟み込んで使用します。本体がアルミ製なので、iPad本体とマッチして、まるでMacBookのようなスマートな見た目になります。

さらに、ヒンジ部分は180度無段階に開閉できるので、お好みの角度に固定することが可能。省電力バッテリー搭載で最大3か月持続するのも嬉しいポイントです。

ファンクションキーはiOS用にカスタマイズされており、ホームボタンや画面の明るさ設定、音楽の再生/停止や曲送りといった操作をワンタッチで行えます。明るさを3段階で調整できるバックライトLEDを搭載しているので、暗いところで作業するときにも便利です。

本体は200mm x 137mm 、厚さ7.4mmで重さ約310g。カラーバリエーションはシルバー、スペースグレイ、ゴールドの3色なので、iPad本体の色に合わせて選べます。

リンクスインターナショナル BRYDGE *BRY5001 キーボード

装着はワンタッチ、さまざまな端末に対応したコンパクトキーボード

C_.JPG

iPadだけでなく、さまざまな端末で使いたい場合におすすめのBluetoothキーボードです。WindowsタブレットやAndroidタブレットおよびスマートフォン、iPad mini、iPad、iPhoneなどに幅広く対応しているので、複数の端末を持っている場合も、このキーボード1つですべてカバーできます。

タブレットを固定するためのスタンドがワンタッチで飛び出すので利用時のセットも簡単で、使いたいときにすぐに使うことができます。

キーピッチが17.5mmと広めで、キーストロークも2.3mmあるので、パソコンと同じような操作性を求める人にもおすすめです。

サイズは260mm×137mm、厚さ13mm、重さは230gで、カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色が用意されています。

MAGREX ウルトラスリム Bluetoothキーボード for Tablet

人間工学に基づいて設計された疲れにくいキーボード

D_.JPG

長時間使う人におすすめなのが、人間工学に基づいて設計されたBluetoothキーボード。「エルゴノミクス配列」とよばれるキー配列を採用しており、自然な姿勢でタイピングできるつくりになっている点が大きな特徴です。

2つ折りの本体を開き、スタンド機能を持ったケースにタブレットを立てかけて使用します。本体を開けば自動的に電源がオンになり、ケースを閉じればオフになるので、スイッチを入れたり切ったりする操作は必要ありません。

Windowsタブレット、iPad、iPhoneなどさまざまな端末に対応するので、タブレットを買い換えた場合などにも引き続き使うことができます。

ホーム画面の表示やコピー、貼り付け、音楽の再生や停止といった各種のショートカットを利用できるHotキーも搭載しているので、効率的な作業が可能です。

折りたたんだときのサイズは169mm×102mm、厚さ13mm、重さ170gで、カラーはブラックのみとなっています。

Owltech Bluetooth3.0 ワイヤレス折りたたみ式 英語配列64キー エルゴノミクスキーボード

アルミ合金で耐久性の高い折りたたみキーボード

E_.JPG

小さく折りたたんで持ち歩きたいけど、耐久性も欲しいという人におすすめのキーボード。左右から中央に向かって折りたたむ3つ折りタイプなので、小さなバッグに入れて持ち運びたいときにも便利です。

本体にはABSとアルミニウム合金を使用し、耐久性に優れていることが特徴。ケースは端末を斜めに立てかけることのできるスタンドとしても利用できます。

開くと自動的に電源がオンになるしくみを採用しており、Windowsタブレット、Androidタブレット、iPad、iPhoneなど幅広く対応しています。

こちらも先ほどご紹介したOwltechのワイヤレス折りたたみ式 英語配列64キー エルゴノミクスキーボードと同様にショートカットを利用できるHotキーが搭載されており、ホーム画面の表示やコピー、貼り付け、音楽の再生や停止などの操作を簡単に行えます。

折りたたんだ時のサイズは146mm×93mm、厚さ17mmで、カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色が用意されています。

Owltech Bluetooth3.0 ワイヤレス折りたたみ式英語配列 64キーボード

USB接続も可能な3つ折りタイプ

F_.JPG

Bluetooth接続だけでなく、USB経由での接続も可能な3つ折りタイプのキーボード。3台までのBluetoothマルチペアリングに加えてUSBでの1台の接続が可能なので、複数の端末を持っている人にもおすすめです。

コンパクトな折りたたみ式ながら、キーピッチ19mmのフルサイズキーボードなので、長時間の文字入力作業も快適に行えます。

ブラックの本体に、キーの周囲がブルーで縁取られたデザインも印象的。折りたたんだ時のサイズは166mm×120mm、厚さ15.8mmで、カラーバリエーションはブラックのみとなっています。

3E Bluetooth Keyboard 【Dual】 3つ折りタイプ ケース付属

キーボード併用でタブレットがさらに快適になる!

タブレットにキーボードを接続して使うことで、文字入力の効率は大きく向上します。外出先でもいろいろな作業をしたいという場合や、荷物を増やしたくないのでタブレットだけで作業を完結したいというときには、ぜひ活用してみると良いでしょう。

さらに、外出先での作業だけでなく「パソコンを持っていないけれど、ノートパソコンを新たに購入するほどは使わない」という方や、2台目のパソコン代わりとして使いたい場合にも役立ちます。

以上、『タブレットをPC化!文字入力を効率化するタブレット用おすすめキーボード5選』でした!

◆その他のキーボードを見る◆

blog_btn_01_(1).jpg


レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/

関連記事