
ガジェット
【使ってみた!】これ本当に便利です!家のリモコンをスマホで操作する家電リモコン
みなさんこんにちは!クリリンです!今週から私がプライベートで利用して本当に便利だった製品だけを不定期で紹介したいと思います。
私はめんどくさいこと、特に地道な作業が大嫌いなので面倒なことを軽減できるような製品や時短になるような製品を紹介していこうかと思います。
これから読んだ方が思わずまわりの人に話したくなるような製品を紹介するので、ぜひお付き合いください。
最近様々今まで存在しなかった新しい製品が発売されてますが、どれが本当に使える製品なのかよくわからないですよね。
そんな中、ECサイトや家電量販店などで目に付くようになってきた「家電リモコン」。その中でもぴか一の性能を誇るラトックRS-WFIREX3を第一弾に紹介させていただきます!
※アプリの操作画面はすべてIOSのアプリ画面になります。
そもそも家電リモコンってどんなものなの?
家電リモコンはTVやエアコンなど赤外線リモコンで操作できる家電をスマートフォンのアプリから家電をコントロールできる端末です。※赤外線以外のリモコンは対象外です。
↑ラトックRS-WFIREX3アプリの家電操作画面
家電リモコンは本当に使えるの?と疑問な方が多いと思います。私も別に家電の通常のリモコンを使えばいいのでは。この製品導入するメリットあるんですか??と疑念をいだいておりましたが、ものは試しと私が1か月間弱利用してみました。
結果:本当に便利です!ガジェット好きだけでなくごく一般的な生活をされている一人暮らし、家族暮らしの方にこそ家電リモコンをおすすめします!
ガジェット製品って面白いのではじめは使うけどだんだん利用しなくなるケースが多いですが、家電リモコンは時間がたつほど使用頻度と必要性が高まります!もう私は家電リモコン無しの生活には絶対に戻りたくないです!
どうやってリモコン設定するの?
まずラトックのRS-WFIREX3を自宅のWi-Fiに接続してください。※2.4GHz帯のアクセスポイントで接続してください。5GHz帯では接続ができません。
Wi-Fiに接続したらかんたん登録(プリセット使用)もしくは手動学習でリモコンを設定します。
【かんたん登録(プリセット使用)の場合】
【手動登録の場合】
メイン画面の〔メニュー〕から〔家電製品追加〕→〔家電製品〕→〔手動で学習する〕の順にタップ。リモコンのテンプレートが表示されたら、学習させたいボタンをタップ→学習モード(LED点灯)になったら、学習させたい家電製品のリモコンのボタンを押してください。
どんな家電を家電リモコンで操作してるの?
ちなみに私が家電リモコンで操作している家電は
①照明:毎日外出時、帰宅時
②TV:毎日外出時、帰宅時
③エアコン:毎日外出時、帰宅時
④お掃除ロボット:外出先や風呂入っている時に週3回くらい
どんな時に家電リモコン使うと便利なの?
正直TVリモコンみたいに1日に何度も、細かい操作する場合、
TVリモコン使ったほうが便利です。
家電リモコンを使ったほうが便利なのは
①定例的な操作(朝起きたら電気つけるような)
②離れた場所から操作(暑い日の帰宅時に最寄りの駅についたらエアコンオンなど)
③マクロで複数家電を一括操作※
※マクロとはワンタップで複数家電を操作する機能です。
マクロの設定も簡単
メイン画面の〔メニュー〕から〔マクロ(一覧/設定)〕を選択、画面の指示に従って設定。作成されたマクロはメイン画面上にMマーク付きで表示され、タップするとマクロを実行します。
④たまにしか使わないリモコン、しまってあるリモコンを家電リモコンで代用
の4点だと思います。
その中で特に便利だと感じた使い方は
出かけるとき、帰宅時にマクロ登録してある照明、エアコン、TVリモコンを一回でオンオフ。
忙しい中いちいちリモコン手にもって、停止ボタン操作×3なんてやってられません!
なぜ家電リモコンの中でラトックのRS-WFIREX3がおすすめなの?
各社から家電リモコン発売されてますがラトックのRS-WFIREX3をおすすめします。
理由は
①プリセットされている家電の種類が最も多い
リモコンデータのプリセットは280機種以上!
② 通知センターにリモコンボタン追加が利用できる
③赤外線が非常に遠くまで届く
水平方向最大360度、距離最大20M※家電製品(受信側)の性能によります
④とにかく小さい
最長部でもわずか63.5mmと置く場所に困らないサイズです。
⑤価格も手頃:7560円(税込) →アウトレット価格 3,888円
⑥Amazon echo連携して操作しやすい
⑦Google Homeも対応
家電リモコンの本当の便利さは一定期間利用しないとわからないと思います。
ただ実際に利用することで間違いなく生活が便利になるはずです!
RATOC Systems スマート家電コントローラ RS-WFIREX3
さらに生まれ変わった!スマート家電リモコン「RS-WFIREX4」
RS-WFIREX3のいいところは残したまま、さらに進化して登場したのが、RS-WFIREX4。
RS-WFIREX4は、体積は従来比1/2の超コンパクトサイズ。重量はわずか16g。
壁掛けができ、壁の色に馴染むホワイトを使用することで、設置場所の選択肢が広がりました!
RATOC Systems スマート家電リモコン RS-WFIREX4
スマートスピーカー連携でさらに便利に!
家電リモコン単体でも非常に便利ですがスマートスピーカー連携でさらに便利になります。※特にAmazon echo連携が便利
Amazon echo連携で便利な使い方も別途詳紹介予定です
次回の本当便利だから紹介した製品は最近自宅のWi-Fi速度が遅くてイライラな人必見!
自宅の既存Wi-Fiルーターに接続するだけで劇的にWi-Fi速度が向上する「 世界初ターボチャージWi-Fiルーター」を予定しております!
これは本当素晴らしい製品ですので次回も是非読んでくださいね!
以上【使ってみた!】これ本当に便利です!家のリモコンをスマホで操作する家電リモコンでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!
友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。
レポーター情報
- クリリン
- 36歳独身男性です。私はめんどくさいこと、特に地道な作業が大嫌いなので面倒なことを軽減できるような製品や時短になるような本当に便利だと感じた製品を紹介していこうかと思います。
このレポーターの他の記事を見る
https://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/kuririn/