レビュー
【レビュー】指紋で開錠!タフでハイテクなスマート南京錠「Tapplock one」の活用方法とは?
自転車やバイクなどを停めておくとき、チェーンのカギはどうしていますか? 暗証番号の数字を回して開錠するタイプや、小さなカギを挿し込むタイプを使っている人が多いのではないでしょうか。しかし、そういったタイプのカギは暗証番号を忘れたり、鍵を紛失したりといった人為的なミスが起こりがち。
指紋認証で施錠・解錠できるハイテクなスマート南京錠「Tapplock one」なら、そういったミスで困ることがなくなります。
今回は、皆さんが考えるであろう「設定とか難しそう……」という不安を解消するべく、実際に使ってみて設定方法や使い勝手、活用方法などをご紹介します!
スマート南京錠『Tapplock one』とは?
「Tapplock one(タップロック・ワン)」とは、ソフトバンクコマース&サービス株式会社から発売されている指紋認証型の南京錠です。カナダのTappLock社によって開発されたガジェットで、センサー部にあらかじめ指紋を登録しておいた指をタップすると、1秒以内にロック解除できるというスマートさが大きな特徴。指紋が鍵の代わりになるので、いちいち鍵を持ち歩く煩わしさから開放されます。4桁の暗証番号を回してロック解除するタイプのカギにありがちな、暗証番号を忘れて解錠できないというトラブルも無縁なのです。
500人分の指紋が登録可能!
スマートフォンを介して500人分の指紋を登録できるため、オフィスの施錠用途や倉庫のカギとしても利用されているそう。さらに、指紋によるロック解除のほかに、スマホとのBluetooth接続による解錠にも対応しています。専用のスマホアプリを使って「Tapplock one」をコントロールするのですが、この機能を利用すれば遠隔地からでもスマホアプリを使って開錠可能。
1回の充電で最大1年間使える!
「Tapplock one」はUSBケーブルで充電しますが、驚くのは1回3時間の充電で最大1年間(もしくは3,500回の解錠)使用できるという点。専用スマホアプリで充電レベルを表示できるので、ついうっかり充電が切れてしまったというミスを防げます。
防水規格がIP66(ECおよびJISが定める電気機器内への異物侵入に対する保護の等級)と最高レベルの防水性と防塵性、加えて高い耐錆性や防雨性を備えていて、気温-10℃から60℃の範囲で動作可能です。屋外での使用にも十分に対応できる性能なので、家の外にある倉庫やアウトドアでも役立ちそう。
物理的にも安全面でも丈夫!
そしてこの「Tapplock one」は、本体がZamak 3(亜鉛合金)製、掛け金は非常に強度の高い7mmのステンレス製で、剛性に優れています。アンチシム技術という、掛け金の部分に異物を挿し込んでロックを不正に開ける「シムピッキング」を防止する対策が施されているので、セキュリティ面でも強化されている南京錠なのです!
米国のクラウドファンディングサイト「Indiegogo」で、たった数日で目標額を達成したという「Tapplock one」。世界最大の家電見本市「CES 2018」で、傑出した技術やデザインの製品に贈られるInnovation Awardsを「Smart Home」部門で受賞するなど、大きな注目を集めているガジェットです。
なお「Tapplock one」のロック解除方法は指紋認証、スマホとのBluetooth接続、モールス信号の3種類が用意されています。
高級感のあるずしりと重いパッケージ
パッケージには「Tapplock one」本体と充電用USBケーブル、取扱説明書が同梱されています。取扱説明書は英語で書かれていますが、非常にシンプルな構成なのであまり迷うことなく使い始められます。
日本語に対応したユーザーマニュアル(リンク:https://tapplock.com/attachments/Tapplock_manual_2017_jp.pdf)も、Tapplock社の公式サイトからダウンロードできますのでご安心を。
「Tapplock one」本体が収められているパッケージは高級感があり、まるで腕時計のようなイメージ。
「Tapplock one」のパッケージは、文庫本より一回り小さいくらいのサイズ感です。本体のサイズは約56×86×34mmと非常にコンパクトですが、重さは約294gと見た目よりもズシッと重量感があります。普通のデジタルガジェットなら重いというのはマイナスポイントですが、この「Tapplock one」はむしろ安心感が得られてプラスポイント。
本体前面はZamak 3(亜鉛合金)製で、ツヤ消しの高級感ある質感の仕上げ。ガンメタルの色合いで、見た目からも頑丈そうな印象です。
指紋設定などはスマホアプリ「Tapplock」を使う
「Tapplock one」を使うためには、専用のスマホアプリ「Tapplock」(Android/iOS)が必要です。Google Play StoreやApp Storeから「Tapplock」をインストールして指紋登録や本人登録を行い、使用準備を完了させることができます。もちろんダウンロードは無料。
専用アプリ「Tapplock」をインストールして起動し、「Tapplock one」本体の電源スイッチを2回押すと、ステータスインジケータのLEDが青く点滅します。Bluetooth接続されたら、「Tapplock one」の名称が表示されるので、そこからアプリの指示に従って本人登録と指紋登録を行えばOKです。
専用アプリからもBluetooth接続でロック解除が可能ですが、本体中央部にある指紋センサに指紋登録した指をタップすれば、わずか0.8秒でロック解除できます。
ロック解除方法は指紋認証など3種類
それでは実際に「Tapplock one」を使ってみましょう! ロック解錠方法は3種類ありますので、それぞれについてご説明します。
- 指紋モード
電源スイッチを1回押すと、ステータスインジケータのLEDが白く点灯します。点灯している間にスマホアプリに登録した指を指紋センサにタップすれば、0.8秒でLEDが緑に変わり掛け金がガチッと解錠されます。なお、電源スイッチを押して10秒放置するとスリープモードに戻ってしまうので、そのときは再度電源スイッチを押してから指紋センサに指をタップしてください。
- Bluetoothモード
スマホアプリを起動して「Tapplock one」本体の電源スイッチを2回押すと、ステータスインジケータのLEDが青く点滅します。Bluetooth接続が完了するとLEDが点滅から点灯に変わり、アプリには「接続済み」という表示が出ます。こうなったらアプリからコントロール可能。
なおアプリからは「Tapplock one」本体の充電状態も表示することができて便利です。また専用アプリ「Tapplock」には、誰が「Tapplock one」本体にアクセスしたかという履歴が残るので、セキュリティ管理ツールとしても頼れる優れモノ。
- モールス信号
モールス信号によるロック解除は、あくまでバックアップアクセス用と考えたほうがいいかもしれません。電源スイッチを短く押す信号と長く押す信号の組み合わせを6~12個アプリに登録しておくことで、指紋認証、Bluetooth接続以外のロック解除を必要に応じて行うことができます。
ただし、当然ながらこのモールス信号を覚えておくことは難しいので、指紋も本人登録もしていない人が「Tapplock one」のロックを解除しなければならないときのためのバックアップ用でしょう。ロックを解錠するときは電源スイッチを3回押し、ステータスインジケータのLEDが緑に点灯したら電源スイッチにモールス信号を打ち込みます。ちょっとわくわくしますね。
もしものために3通りのロック解錠方法を設定できるのも、「Tapplock one」ならでは。従来の南京錠をはじめとするカギでは、1種類の解錠手段がダメになってしまうと、もうお手上げです。「Tapplock one」を使うメリットは大きいでしょう。
「Tapplock one」の活用法を考えよう
それでは「Tapplock one」の活用法を考えてみましょう。ビジネス用途で会社の倉庫やふだん使われていない事務所などを、複数人でアクセスするために「Tapplock one」で施錠すると便利そう。堅牢性と利便性を考えれば、オフィスのメインのカギとして使っても問題なさそうです。
オシャレでスマートな南京錠は、もちろんプライベートでも活用したいですよね。
私はロードバイクのカギとして使ってみました!
ロードバイクのカギは、数字を組み合わせるタイプや小さな鍵を持ち歩いてロックするタイプがほとんど。しかし、強度に不安のあるカギが多く、盗難被害が多いです。
そこで、「Tapplock one」とステンレスチェーンを用意して、ちょっとロードバイクから離れるときなどにロックしてみることにしました。基本的に自転車の盗難はロックされていない、あるいは華奢なロックで止められている際に発生します。これだけガッチリとロックされていれば、盗難する不届きモノもすぐに諦めてしまうに違いありません!
このほかにも、日常生活のさまざまなシーンで「Tapplock one」は活躍してくれます。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=J7-y-on-jEM
自宅の倉庫や門など、家族の共有部分にロックする用途にしたり、上記のようにロードバイクやバイクなどを友人とシェアしたりする用途で使うのもいいかも。
まとめ:自分なりの「Tapplock one」の使い方を見つけよう
いかがでしたでしょうか。防水性に優れ、耐錆性・防雨性を備えたタフなスマート南京錠なら、インドア・アウトドア問わずに活用できます。指紋認証なので、いざ使おうと思ったときに暗証番号を忘れて使えないといったこともありません。あなたなりの便利な「Tapplock one』の活用法を見つけましょう!
以上、『【レビュー】指紋で開錠!タフでハイテクなスマート南京錠「Tapplock one」の活用方法とは?』でした。
▼他の商品を見る▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!
友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/