
特集
2019年5月12日(日)は「母の日」!お母さんに喜ばれるギフト特集
5月は「母の日」!でも、いったい何を贈れば喜ばれるか、毎年悩んでしまいますよね。そこで、今回はプレゼントシーズンに備えて「ギフト」に関する豆知識や知っておくべき常識、実際にどんな物を贈ると喜ばれるかについて説明していきます。
そもそもプレゼントはマナーと常識があるって本当?
ひと口にプレゼントやギフトといっても、贈り方にはマナーや常識というものがあることをご存知でしょうか。時期やタイミング、贈る相手によってマナーが存在するので、知っておかなければなりません。
特に「母の日」のギフトとしては、贈る相手が実母なのか義母なのかによってセレクトを変えるべきでしょう。特に注意が必要なのは義理のお母さんです。一般的に「母の日」にはギフトとともに赤いカーネーションを贈るのが習わしと言われていますが、お義母さんがアレルギーを持っていたとしたら……。こうした失敗をしないためにも、普段から電話で話すなどコミュニケーションを取っておく必要があります。それによって、相手の嗜好などもリサーチできるので重要な手段となります。
アメリカの女性教師から始まった「母の日」
「母の日」は国民の祝日ではないことは、みなさんご承知のとおりです。毎年5月第2週の日曜が「母の日」であり、その由来はアメリカ人女性教師が、亡き母の命日に教会で母親の大好きだったカーネーションを配ったことが始まりといわれています。
そのカーネーションですが、赤いカーネーションを贈るのが常識とされています。なぜなら白いカーネーションは故人をしのぶための花だからです。なお、日本に「母の日」が伝わったのは大正時代のことで、当時の青山学院大学のアメリカ人女性教授によって紹介されたといわれていますが、実はそのころは3月6日が「母の日」だったのです。しかし、その後に某製菓メーカーが団体を結成して、アメリカの「母の日」と同じく今の5月第2週日曜日とするように普及活動を広めていき、それが定着したものだといいます。
「母の日」に贈るおすすめギフトはコレ!
「母の日」のギフトはとても難しいですよね。でも、重要なのはお義母さん、お母さんの好みをヒアリングしておくことです。例えば旅行好きだったり、いつまでも若くいたいと思っていたりする女性も多いですよね。そこで、そんな嗜好にあったアイテムをピックアップしてみました。
旅行好きのお母さんに安全安心バッグを!
旅行好きのお義母さん、お母さんは多いですよね。あちこち友達を誘って旅行に出かけるのは健康にもいいし、アクティブで好ましいことですが、旅先のトラブルだけは心配です。こちらはRFIDセーフポケットが内蔵されているため、クレジットカードやSuica、PASMOといった交通系ICカードの少額スキミング犯罪を防止できるバッグです。適度なサイズ感で利便性も高く実用的。こういったバッグは、いくつあっても困らないので、きっと喜ばれることでしょう。
WindyCorner スキミング防止スリングバッグ
加湿器でいつまでも若々しく健康でいてほしい
お義母さん、お母さんにいつまでも若々しく、健康的に過ごしてほしいなら、加湿器をギフトで贈ってみてはいかがでしょうか。こちらの商品は超音波で水を霧状にするため、熱を使わずに安全です。ミストが熱くならないので、高齢者のご家庭でも安心して使うことができます。さらに、ついうっかり給水を忘れてしまうといったことが少ない一度に5リットルの水がセットできる大容量タイプ。最大加湿量でも約12時間加湿できるので、何度も給水をしなくて済むので便利ですね。
5L加湿器 SD-C111 siroca
「母の日」のギフトはマナーを大切に!
せっかくギフトを贈るなら、相手に喜ばれるプレゼントがいいですよね。ギフトを贈る意味やマナー、エチケットなどを考えて、最適なギフトを選ぶようにしましょう!
参考:
以上、『2019年5月12日(日)は「母の日」!お母さんに喜ばれるギフト特集』でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!
友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/