五月病ならぬ、「六月病」?気持ちが落ち込みやすい梅雨シーズン対策とは

五月病ならぬ、「六月病」?気持ちが落ち込みやすい梅雨シーズン対策とは

新生活が始まって1カ月。環境の変化に心がついていけず、気がめいってしまう「五月病」は有名ですが、実はその後すぐに訪れる梅雨シーズンも、気分が落ち込み続ける「六月病」に悩まされる人が増えています。じめじめと湿気が多く、心も体も重くなる時期を快適に乗り切るために、今のうちから対策を始めてみませんか。

そもそも「五月病」になるメカニズムとは?

「五月病」という名前を聞いたことがない人はいないと思いますが、実際になにが原因で発症し、どんな症状なのかを説明できる人はどれくらいいるでしょうか。意外と知られていない五月病の原因と、発症のメカニズムについて説明しましょう。

五月病の原因は、ずばりストレスです。就職や転居など、新生活で環境が大きく変化し、ストレスがたまりやすくなるのが新年度です。実際に五月病という病気はありませんが、以下の症状が出るので医学的にも病気と診断されることが少なくありません。

  • 適応障害
  • うつ病
  • 不眠症
  • パニック障害
  • 発達障害

いずれもストレスに起因する症状と言われています。こうした症状を、時期も加味して五月病と呼ばれるわけですが、かかりやすい人には特徴があります。特に注意してほしいのは、大きな目標を達成して新生活が始まった人。いわゆる「燃え尽き症候群」と呼ばれる状態が五月病を引き起こしやすいようです。

また、物事に真面目に取り組むタイプの人ほど、五月病にかかりやすいそうです。ひとりでいろいろと抱え込んでしまい、それがストレスとして溜め込まれてしまうケースが多いのです。

梅雨に入っても解消しない「六月病」も社会問題化している

五月病は先述のような要因で発症することを説明しましたが、実は近年「六月病」が増えていることをご存知でしょうか。

五月病のまま、梅雨のジメジメしたシーズンを迎えてしまい、心も体も重い状態で六月病に移行してしまうケースが増えているのです。それに、新入社員にとっては、5月よりも6月こそが実際に正式配属されることが多い時期。そのためこれから長く続く社会人生活に思いをはせ、気分が落ち込みやすくなるのです。

こうした六月病や五月病は、食事と生活習慣の改善が効果的な対策といわれています。特に生活習慣でいえば睡眠不足が原因となることが多いのが特徴です。五月病・六月病を予防するには、快適な睡眠を確保することが重要といえるでしょう。そのためには、快眠を得られるグッズを使うのも有効な手段ですね。

五・六月病を吹き飛ばせ! 梅雨シーズンの快適生活、おすすめアイテム

五・六月病にかからないためには、梅雨のシーズンを快適に過ごすアイテムを手に入れることが大事です。ここでは、そんなおすすめアイテムをご紹介します。

快適な睡眠はふかふかの布団から!

A.jpg

梅雨寒という言葉もあるように、梅雨のシーズンはジメジメしながらも肌寒い夜が少なくありません。そんなときにジメジメした布団では快適な睡眠を得ることは難しいですよね。こちらの商品は、差し込むだけでふかふかの布団に早変わりさせることができる布団乾燥機です。外干しできないシーズンには欠かせないアイテムですね。即熱のセラミックヒーターを搭載しているので、すぐに温風が吹き出して布団がふかふかに! これでぐっすり眠れますよ。

ツインバード さしこむだけのふとん乾燥機アロマドライ

湿った革靴は気分も湿る! カラッと快適な靴で出社しよう

B.png

梅雨のシーズンは、雨で靴が湿って不快な思いをしますよね。そんな革靴を履いていると気分まで湿ってきてしまいます。こちらの商品は靴専用の乾燥機なので、乾きにくいつま先までしっかりと乾燥させることができます。革靴はもちろん、布製のスニーカーや長靴などにも使えます。帰宅後に、革靴を乾燥させる習慣を身に着け、カラッと快適な靴で出社すれば五・六月病もふっ飛ばすことができます。

ツインバード くつ乾燥機

いま話題の癒やし系もふもふ“しっぽ”ぬいぐるみ

C.jpg

もふもふに癒やされる社会人が急増していることをご存知ですか。世話やきキツネが、もふもふのしっぽで癒やしてくれるTVアニメが人気を呼んでいるように、手触りの良い毛のしっぽがあれば五・六月病も寄せ付けないこと間違いなし。こちらの商品は、しっぽのついたクッション型セラピーロボットです。そっと、しっぽを撫でてあげるとふわふわと、たくさんなでるとぶんぶん振って答えてくれるのです。帰宅後にもふもふで癒やされてもいいのです!

ユカイ工学 「Qoobo(クーボ)」 クッション型セラピーロボット

簡単にいつでも快適な部屋の温度/湿度の確認が可能

D.png

生活習慣や体調管理は、自分だけではなかなか難しいのが実際のところです。特に睡眠時の温度、湿度調節です。こちらの商品を使えば、リビングにいるときから寝室の温度、湿度を簡単にチェックできるので、常に快適な状態をキープするためのサポートできるので便利です。

+Styleオリジナルのスマートホームカメラ(フレキシブルアーム)

五・六月病を予防するには快適な生活習慣と睡眠の確保が最重要課題

五月病や六月病は、梅雨シーズンの気候も相まって気分が沈み憂鬱になりがち。でも、環境を快適にするアイテムを効果的に使うことで、身体から心の快適さを取り戻すことができます。


参考:

以上、『五月病ならぬ、「六月病」?気持ちが落ち込みやすい梅雨シーズン対策とは』でした。

▼他のシーズン商品を見る▼

blog_btn_01_(1).jpg

レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/

関連記事