暑さ指数に沿った対策が有効!この夏を乗り切るオススメグッズをご紹介☆

暑さ指数に沿った対策が有効!この夏を乗り切るオススメグッズをご紹介☆

はじめまして、お得な情報大好き クミータです。
今回より、WEB MAGAZINEの執筆を担当させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願い致します^^

本日7月25日は「最高気温の日」です!

昨年は40度を超えた地域まであり、全国で救急搬送された人は9万5千人にも上りました。

原因は熱中症のようですが、熱中症を防ぐために、気温よりも暑さ指数に注意しなければならないのはご存知でしょうか?

そこで今回は、熱中症予防に欠かせない暑さ指数と、暑さを乗り切るおすすめ商品をご紹介します♪

1:暑さ指数とは?

暑さを乗り切る商品をご紹介する前に、そもそも暑さ指数とは何かをご説明します。

1-1. 暑さ指数の意味

暑さ指数とは、

・気温
・湿度
・ふくしゃ熱(地面、建物、人体から出る熱のこと)

を取り入れた温度の指標のことで、中でも湿度が重要になってきます。

湿度が高いと汗が蒸発しにくい上に、熱を放出する力が減少するため、熱中症になりやすくなってしまいます。

そのため、気温が高い+湿度低い場合よりも、気温が低い+湿度が高い場合の方が救急搬送される数が多くなります。

1-2:暑さ指数のレベル

暑さ指数は、5つのレベルに分けられています。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

1-3:暑さ指数の調べ方

自分が住んでいる地域の暑さ指数は、こちらのサイトから簡単に調べられます。

2:暑さ指数を活用した暑さ対策

では、暑さ指数が高い場合にはどのような対策をしたらいいのでしょうか?

・日差しを避けて日陰に入るようにする

・水分、塩分をこまめに補給する

・帽子をかぶる

・こまめに休息する

・暑さ対策グッズを活用する

といった対策を怠らないようにしましょう!

3:暑さを乗り切る!おすすめの暑さ対策グッズ


続いて、暑さ対策グッズのご紹介です♪

ツインバード サーキュレーター KJ-D994W

お部屋の空気を効率よく循環

サーキュレーター.JPG

夏にエアコンをつけたものの、部屋の一部だけやけに涼しく、一部はあまり涼しくないということ、ありませんか?

そんな時、サーキュレーターを回すと、部屋の空気が循環されるので、部屋全体に涼しい空気が行き渡り、電気代の節約にもなりますよ。

くみ太家では、サーキュレーターを年間通して使用していて、冷暖房を使用する時だけでなく、空気を入れ替えたい時にも活躍しています。

ツインバード サーキュレーター KJ-D994W

APIX スリム・ハンディーファン

二重ロックで誤作動防止!アロマも使える癒しのハンディファン

ハンディファン.jpg

猛暑対策のためにハンディファンを持ち歩きたい、でも鞄に入れていたらいつの間にかブーンッと動いていたら困りますよね。

(静かな電車の中で、鞄の中からブーンという音だけ聞こえて、慌てて取り出して止めようとして、焦って何故か「強」にしてしまう自分を想像してしょんぼりするくみ太)

そんな心配も不要なのがスリム・ハンディファン
誤作動防止の二重ロックがついているので、知らぬ間に動かないかヒヤヒヤする必要もありません(ホッ。。。)
また、スリム・ハンディファンはアロマ機能付き。

暑さにげんなりしていても、シトラスなど爽やかな香りを漂わせたら、気分もリフレッシュできますよ☆

APIX スリム・ハンディーファン

以上、「暑さ指数に沿った対策が有効!この夏を乗り切るオススメグッズをご紹介☆」でした。

次回の更新もお楽しみに~♪

                ▼他の暑さ関連商品を見る▼

blog_btn_01_(1).jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!


LINE.jpg


友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。


ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント

レポーター情報

著者アイコン
クミータ
新しいものはすぐ試したがる クミータです。
人は何かを購入する時に何を考えるか、何が不安になるか、お客様目線で考えながら執筆するよう心掛けています。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/kumita/

関連記事