
特集
ベビーテックで育児が楽しくなるおすすめアイテム3選
「ベビーテック」という言葉を耳にしたことはありますか?
最近の子育て現場で急速にトレンド入りしている言葉「ベビーテック」。簡単に言えばIT技術、IoTを利用して育児の効率化を図るテクノロジーやその商品を指します。
そこで今回は、ベビーテックを活用することで、どのように育児の負担が軽減できるのかを解明しながら、おすすめのベビーテック商品を紹介します。
ベビーテックとは何か?
日本社会は核家族化が進み、しかも共働きやシングルマザー・シングルファザーも増加しているため、育児はワンオペレーションが当たり前の環境になってきています。元来、育児というのは楽しんで行うべきなのですが、手をかける余裕がなくて負担に感じるという人も少なくありません。
そこで最近、注目を集めているのが「ベビーテック」です。
【ベビーテック】
・「Baby(赤ちゃん)」×「Technology(技術)」を組み合わせた造語
・ITを活用して育児の負担を軽減させようというテクノロジー
具体的には、育児に向けたITシステムやIoTデバイス、インターネットを活用したサービスなどを総称して「ベビーテック」と呼んでいます。
その話題性は2016年にアメリカで「BabyTech Award」が設立されるほど。
【BabyTech Award】
赤ちゃんの食事、発育、安全、健康管理、不妊治療および妊婦サポートの5分野で、もっとも優れた製品が称えられる
さらに2017年には同じくアメリカで毎年開催されているCES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)において、「BabyTech」というフロアが設置されるなど、急速に認知度が高まっている分野なのです。
ベビーテックを育児に活用するには?
もちろん、赤ちゃんとのスキンシップといったコミュニケーションに関する育児については、ベビーテックに託することはできません。しかし、必ずしも親がつきっきりで面倒を見なければならないジャンルの育児について、ITシステムやIoTなどを活用しようというのがベビーテックの考え方なのです。
例)
・赤ちゃんの体温や排泄といった健康管理
・睡眠時の状態確認
・赤ちゃんとは別の部屋にいる際の、室内安全管理
・幼児のひとり遊びの補助
など
そのなかでも具体的な製品として注目度が高いのは、インターネットを経由した体組成計や体重計とスマホを連携して赤ちゃんの健康状態をチェックするシステム。
赤ちゃんから幼児まで利用できる見守り機能を搭載したライブカメラなどが挙げられます。さらに最近では、スマート哺乳瓶や「お昼寝見守りロボット」などの製品も登場しています。
育児を楽しく効率化してくれるベビーテック商品3選
それでは、実際に育児を楽しく効率化してくれるベビーテック製品には、どのようなものがあるのかご紹介しましょう。
常に我が子をすぐそばで見守る感覚のライブカメラ
赤ちゃんが静かに眠っていても、不安ですぐに目が覚めてしまうということがありますよね。こちらは、赤ちゃんの動きを感知してアラームで知らせてくれる商品です。
例えば次のような動きに反応し、言葉で伝えることができない赤ちゃんの代わりにスマホへアラームで知らせてくれるのです。
・寝返りを打った
・目が覚めて泣いている
さらに「オムツ感知機能」も搭載しているため、オムツを外さなくても排尿を感知できます。こうした気配りから開放されるだけで、パパ・ママの育児負担はだいぶ軽減されるでしょう。
ベビーケア アラーム AKOi Heart アコイハート スマホ通知
高画質のホームカメラに「赤ちゃんの泣き声検知」を搭載
赤ちゃん見守りのためのライブカメラのなかでも、この商品は非常に高い解像度の映像を送信できるのが特徴です。
またそれだけでなくこのカメラには、2Way音声マイクが搭載されています。そのため、赤ちゃんの泣き声や動きを検知し、それをスマホに知らせてくれるのです。
そして、次に注目すべきは、「レンズ」。このカメラに搭載されているレンズは112°のワイドアングルで撮影可能で、スマホの画面をタップすれば最大4倍までのズームも可能となっています。さらに「暗視モード」を搭載しているため、明かりのない部屋でもキレイに写すことができます。
YI Technology YI HOME CAMERA 1080
ベビーモードで赤ちゃんの体重を測定して健康管理
Wi-Fiを利用した体組成計で、次のような項目を測定し、自動的にスマホと連携できるベビーテック商品です。
・体重 ・BMI ・体脂肪 ・体水分率 ・骨量 ・筋肉量
そして最大の特徴は、「妊娠モード」「ベビーモード」が搭載されている点。妊娠中はアドバイスやヒント、簡単な体重追跡ができ、出産後は赤ちゃんを抱えて体重を測定することで、赤ちゃんの体重を測ることが可能です。
Withings Body +
最新技術を活用すれば子育てがもっと楽しくなる!
本来、育児は楽しんで行うものですよね。ママやパパだけですべてをこなそうとすれば、体力的にも精神的にもとても大変。だからこそ、任せるところはベビーテックに任せ、より我が子に愛情を注げる環境を整えてみてはいかがでしょうか?
以上、『ベビーテックで育児が楽しくなるおすすめアイテム3選』でした。
参考:
ベビーテックって知ってる!?ラクして楽しい育児をしよう|MAMABLO
以上、『ベビーテックで育児が楽しくなるおすすめアイテム3選』でした。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/