【あおり運転に注意】秋のドライブを車載・ドライブグッズで安全・快適な小旅行に!

【あおり運転に注意】秋のドライブを車載・ドライブグッズで安全・快適な小旅行に!

秋は連休も多くあることから、ドライブで小旅行に出かける計画をされている方も多いことでしょう。しかし、ドライブ中に気になるのが、昨今なにかと話題の「あおり運転」です。誰もが被害者になりうるドライブ中の大きなリスク。いざというときのためにドライブレコーダーなど車載・ドライブグッズを用意しておきたいですよね。
今回は、ドライブ旅行を安全・快適なものにするための便利なアイテムを紹介します。

いま話題の「あおり運転」とは?

気候も良くなり、秋の行楽シーズンが到来しました。大型連休はないものの、10月11月は祝日も多いことから、近郊にドライブで小旅行を計画されている方もいるかと思います。
しかし、最近ニュースなどで世間を賑わせているのが「あおり運転」による被害。加害者になるのは論外ですが、被害に遭ってもせっかくの楽しい旅行気分が台無しになってしまいます。

それでは、あおり運転とはどのようなものなのでしょうか。具体的には、以下のような運転を「あおり運転」と定義されています。

  • 車間距離を極端に狭めたり、幅寄せをしたりする
  • 自分の進路を譲るように強要する
  • しつこく追い回してくる
  • 急な割り込みをして急ブレーキをかける
  • ハイビームやパッシング、クラクションを鳴らす
  • 恫喝や罵声を浴びせかける

どれも運転中に遭遇すると気分が悪くなるどころか、ちょっと恐怖を感じますよね。だからこそ対策をとりたい、あおり運転問題。

それでは、あおり運転をされないために、どんなことに注意すればよいのでしょうか。
実は、あおり運転の被害に遭いやすいタイプの人がいるのをご存知でしょうか。
具体的には、以下の項目に当てはまる人はあおり運転の被害を受けやすいタイプといえます。

  • 初心者など運転に慣れていない
  • 追い越しできない道路で後ろに車が接近していても低速で走り続ける
  • 片側2車線の道路で2台の車が並走していて追い越しできない
  • ブレーキを必要以上に踏む
  • 軽自動車もしくはコンパクトな車

上記のうち、上から4項目までは運転に慣れている人にとってイライラしてしまう運転で、ごく一般の人でもあおり運転を行ってしまう可能性があります。
思い当たる点がある場合は、少し注意しておく必要があります。

なお、5番目の項目については、あおり運転をする人は気が大きくなりやすく、高級車や大型の外車に乗っている人にその傾向があります。
自身の車が軽自動車やコンパクトカーなら、なるべく近寄らない自己防衛も必要かもしれません。

ただし、いくら注意していても、あおり運転を行う人は存在するでしょう。万が一、あおり運転の被害に遭った場合に重要となるのが、証拠となる映像といわれています。
昨今、ドライブレコーダーを設置する車が急増しているのは、こうしたあおり運転の被害対策といえるのです。そこで、今すぐ手軽に設置できるドライブレコーダーをおすすめしましょう。

小型コンパクトながら140°の広角なHD動画を記録できるスマホで管理する高品質なドライブレコーダー

あおり運転や逆走など、運転中に自分の責任ではない危険な運転の被害に遭遇してしまうことがあります。そんな不慮の事故・事件の際、動画として証拠を残しておけるのがドライブレコーダー。こちらの商品は、1080p(1920×1080)の高解像度と30fpsの高フレームレート、140°の広角レンズによる高画質な動画を記録でき、証拠動画として役立ちます。

A.jpg

ZUS Smart Dash Cam ズース スマートダッシュカム ドラレコ

 

ドライブ中の事故を防ぐためには?

あおり運転が社会問題化しているため、その注意喚起が叫ばれていますが、実はドライブ中の事故で原因として多いのは「安全不確認」と「わき見運転」によるものなのです。どちらもドライバーの過失。
特に近年、原因として急増しているのは、運転中のカーナビ操作やスマホを見てしまったことによる事故です。当然、運転中のカーナビやスマホの操作は道交法違反の対象となっているのですが、ついやってしまいがちの過失ですよね。

特にカーナビに関しては、どうしても運転中に確認が必要となるケースも。
その場合、視線を前方から大きく動かす必要のない位置にナビを操作できるアイテムを使う必要がありますよね。最近のトータルナビゲーションシステム搭載の車には、ハンドルにリモコン機能が搭載されている物もありますが、スマホをカーナビ代わりに使っている場合には、そのようなリモコンはありません。
しかし、以下の商品であれば、スマホのカーナビでもハンドルにリモコン機能を追加することができるのです。

 

もっと便利に快適に!「Yahoo!カーナビ」専用リモコン

ハンドルに取り付けることで、手元でカーナビを操作できるリモコンです。さまざまなサイズのハンドルにアタッチメントで対応でき、しかも音声検索にも対応している優れモノ。リモコンをスマホに近づけるだけで、Bluetoothによりアプリと自動接続できるので簡単。多機能で快適な操作が魅力のスマホ版「Yahoo!カーナビ」をストレスなく利用できるのでおすすめです。

B.jpg

C.jpg

SoftBank SELECTION ナビうま ハンドルリモコン Plus for Yahoo!カーナビ

 

その他、ドライブ中に起こる心配ごとは?

ドライブを思いっきり楽しむために、事故や交通違反などに注意するべきなのは当然ですが、それ以外にも心配事はたくさんあります。
たとえば大型観光施設などでは、駐車場も大型のため車をどこに停めたのかわからなくなってしまうとか、せっかく買ったお土産をどこかに置き忘れてしまうといった「ヒューマンエラー」です。

このように、ドライブ旅行で不安なのは「なくしもの・おとしもの」。車のキーをなくしてしまったら、それこそ気分が落ち込み、旅行を楽しむことなどできなくなってしまいますよね。そんなときに役立つのが、キーなど探しているモノを音で探せる便利アイテムです。以下の商品は、車のキーにつけておくことはもちろん、逆に車に置いておくことで停車場所を特定でき、とても便利に使うことができますよ。

 

「探し物」を音で見つけるキーホルダー型アイテム

D.jpg

E.jpg

Bluetooth接続によって、探している物を音で見つけることができるスマートトラッカー。スマホアプリから音を鳴らすことが可能で、さらに最後に検知した場所を記録できるため、どこで落としたのかもマップでわかります。さらに、こちらの商品を使っている他のユーザーと協力し合って、みんなで落とし物・失くし物を探すことができるシステムです。さまざまな日用品につけておくことで、いざ失くしてしまったときに活躍するのではないでしょうか。

Tile Mate(電池交換版)/ スマートトラッカー

 

せっかく楽しいドライブ旅行は不安要素をなくして出かけよう!

家族や友達と秋の行楽シーズンに出かけるドライブ旅行は、せっかくなら不安なく楽しみたいですよね。それなら、今回紹介したドライブ旅行にあると便利なアイテムを用意して、思いっきり楽しんじゃいましょう!

以上、『秋のドライブに最適! 連休は車載・ドライブグッズで安全・快適な小旅行へ!』でした。

参考:「あおり運転」をしない、遭わないためには…|東京海上日動
         交通事故・交通死亡事故の発生原因は何?違反理由・要因別ランキング|クルマグーネット

▼他の関連商品を見る▼

blog_btn_01_(1).jpg

レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/

関連記事