ビジネスや旅行に便利なTileシリーズの新製品を紹介!

ビジネスや旅行に便利なTileシリーズの新製品を紹介!

盗難や紛失防止に役立つTileシリーズ。すでにお使いの方も多いかもしれませんが、今年の新作も要チェックなのです。新しい機能や利点が増えているので、新しく買い直しや買い増しのチャンスかも。もちろん、まだお使いになっていない方はこの機会に購入を検討するのもおすすめです。

 

Tileとはどんなものなの?

そもそもTileとはどんな商品なのでしょうか。数あるスマートトラッカーの中でも人気な理由や、購入すべきポイントを紹介していきます。

 

1. スマートフォンのアプリで場所が特定できるスマートトラッカーは盗難や紛失防止に役立つ

スマートフォンと連動しておくことで、Tileの場所をアプリで特定することができます。盗難にあった際、警察に届け出やすくなるほかにも自分が起き忘れをした際にも不安が和らぎます。また、Tileから操作してスマートフォンを鳴らすこともできます。

 

2. Tileは薄くコンパクトなので持ち歩きやすい

せっかくのスマートトラッカーもコンパクトでないと、普段使いにはしづらいですよね。でもこのTileシリーズは薄型でコンパクトなのも特徴の一つです。鞄の中はもちろんのこと、財布などにも入れやすいサイズになっています。またキーリングを通す穴も空いているので、鍵と一緒につけておくことも可能。とにかくなくすと困るものにはつけておきましょう!

 

3. デザインがシンプルでどんなものにも付けやすい

いろいろなものにつけたりできるTileですが、カラーは白や黒、グレーといったシンプルなものなので目立ちません。男女問わず使いやすいユニセックスなアイテムとなっています。

 

4. 用途に合わせた種類がある

Tileは機能や性能によって種類が分かれています。最も安価で購入しやすい「Mate」、接続距離の長い「Pro」、ひと回り大きく薄いブザー音の大きな「Slim」、ボタンサイズで最もコンパクトな「Sticker」の4種類が用意されています。

 

5. 自分で使う以外にもプレゼントにも最適

Tileはいくつあっても困らないので、プレゼントにも最適。今使っている人でも「あそこにもつけたいな」と考えている人は多いはず。大切な人が大切なものをなくす前にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

 

2019年新作は今までのものとどこが違うの?

A.png

新作のTileには基本的に製品名の後に(2020)という記載があるのが目印です。具体的にどこが変わったのか紹介していきます。

 

1. 接続距離が向上

同名製品を比較すると約1.3倍接続距離が伸びています。今まで広い戸建ての家などでは玄関の鍵につけたTileが反対側の部屋から探せないといったケースもありましたが、距離が伸びたことにより、より探しやすくなりました。

 

2. 大きさはそのままで軽量化

 tile_mate.jpg
探し物を音で見つける Tile Mate 2020(電池交換版)/ スマートトラッカー

Mate」の場合。1.5gの軽量化が行われています。数字で見ると微々たるものですが、普段から持っている人はこの違いに気づくのではないでしょうか。

 

3. 「Slim」はカードタイプに変更、ボタンサイズの「Sticker」の追加

tile_slim.jpg
探し物を音で見つける Tile Slim 2020 / スマートトラッカー


薄型としてラインナップされていた「Slim」はカードサイズに変更になりました。これにより胸ポケットや財布に入れやすくなっています。合わせて貼り付けて使用するのにぴったりな「Sticker」も登場。スーツケースや車の目立たない場所に発信器のように貼り付けておくことができます。

 

4. スマートスピーカーに対応

スマートスピーカーに内蔵されているAlexa(アレクサ)やGoogleアシスタントに対応するようになり、登録してあるTileを鳴らすといった操作が音声で可能になりました。

 

Tileを具体的に使えるシーン紹介

1. 毎日の通勤で公共機関を使う人の盗難防止

公共機関に乗っていると手荷物を狙う犯罪に遭う危険性があります。そこでカバンやスーツケースにTileをつけておくことで、盗難防止になります。また、起き忘れた場合でもすぐに交通機関に連絡して回収をスムーズにできます。

 

2. 海外旅行で手荷物を紛失した際のトラッキング

海外旅行に行くと観光客を狙ったスリや置き引きといった被害に遭う可能性があります。Tileをつけておけば、もしそうなってもどこに荷物があるかわかります。

 

3. 子供の居場所を確認するために持たせてあげる

お出かけの際に子供に持たせておくと、はぐれても見つけやすくなるので迷子の心配がありません。

 

4. 鍵や財布といった日々どこかに置き忘れる可能性のあるものに着けておく

頻繁に出し入れをする鍵や財布を置き忘れることってありませんか?「どこかで落としたのかな?車にあるかな?鞄の中かな?」と迷った時にアプリで探してみてください。すぐに場所がわかって、ブザーを鳴らせるので簡単に解決するのではないでしょうか。

 2019年の新作商品についてのまとめ

・接続距離が1.3倍向上しているので、探せる範囲が広がった

・軽量化されている

・「Silm」はカードタイプに変更、貼り付けて使用する「Sticker」の登場により、用途やサイズにバリエーションが増えた

・スマートスピーカー対応で音声による操作ができるようになった

日常生活でも少なくはない「紛失」。さらには起こりたくはないけど、その可能性は否定できない「盗難」。これらを防止してくれる便利なアイテムに、ぜひ注目してみませんか?

以上、「ビジネスや旅行に便利なTileシリーズの新製品を紹介!」でした。

▼他の関連商品を見る▼

blog_btn_01_(1).jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!


LINE.jpg


友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。


ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント

レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/

関連記事