
イベント
あそびながら学べる!キュートなおともだち【Makeblock mTiny エムタイニー】はじめてのプログラミングは、ゲームのように楽しもう♫
あそびながら学べる!キュートなおともだち
【Makeblock】mTiny(エムタイニー)プログラミングキット は楽しく遊んでいるだけなのに、勉強ができてしまうプログラミングロボットです。
2020年の春からいよいよ全国の小学校で、プログラミング教育が必修科されます。必修科を前にプログラミング教室が増え、身の回りでも小学校に入る前のお子さんを教室に通わせていると聞くことが増えてきました。プログラミングって聞くだけでなんだか難しそうって構えちゃいますよね。
でもそんなに難しく考えずに、まずは楽しんで欲しい・・・そんな私がオススメしたいプログラミングロボット Makeblock mTiny(エムタイニー)をご紹介いたします!
※mTiny (エムタイニー)の対象年齢は、4歳以上から。
発売に合わせて開催された、記者発表会にも参加してきました!mTiny(エムタイニー)は、写真より実際の姿の方が100倍くらい可愛いです。目もキラキラしてしてる!おや・・・?mTiny(エムタイニー)が猫や鳥の顔に・・?
タッチペン式なので本当に簡単に楽しめる
付属のパネルを組み合わせて街を作ったら、mTiny (エムタイニー)をパネルに置いて遊び始めることができます!赤信号なら止まる、青信号なら進むなど交通ルールも一緒に学べます。プログラミングの他に大事なことが学べるのもポイントですね。コロコロとしていて本当に可愛い!ぜひ動画もご覧ください。
豪華でカラフルな教材は、見た目にも楽しい
付属のパネルは、しっかりとした厚みがあり簡単に壊れたりする心配もないような頑丈な作り。カラフルで可愛いのでパネルを組み合わせるだけでもお友達と楽しく遊べそう。
タッチペンで教材にタッチすると犬の声や猫の声になって鍵盤も弾けちゃう。これは、楽しくないわけがない(笑)
様々な表情を表現できるのもmTinyの大きな魅力
教材のシナリオに応じて、表情が変わります。ニコニコしたり、目がキラキラしたり、猫や犬の鳴き声も!動画で確認してください♫
私が、記者発表会で見かけた表情以外にもまだまだありました!
猫になったり犬になったり?
お友達とみんなで遊ぶ時は、自分のMakeblock mTiny(エムタイニー)がどれかわかるように付属のマスクをつけてパンダから猫や犬に変身できます!!
mTiny エムタイニーをオススメする6つのポイント!
①パソコン、タブレット、スマートフォンが不要
②家族や友達と楽しく遊んで協調性を身につけられる
③付属の教材が豊富で豪華、安全な素材を使用している
④論理的思考力の基盤を作る
⑤楽しく遊んでるだけでプログラミングが学べる
⑥教えるご両親や先生達にもわかりやすい作り
Makeblock社について
Makeblockは、平成25年に設立された、世界有数のSTEAM教育ソリューションプロバイダーです。makeblockの製品は、世界140カ国で販売されています。また25000以上の学校に導入され、教室や家庭のsteam教育で広く使われています。多くの世界クラスの国際的なデザイン賞も受賞しているためデザイン性にも優れています。
無理なく楽しく遊んで学べる
いかがでしたでしょうか。お子様はもちろんのこと、大人にもわかりやすく楽しく作られているmTiny (エムタイニー)ならはじめてのプログラミング教育にぴったりです。タッチペンで遊べる、動物の鳴き声がする、鍵盤が弾ける、パズルを組み立てる・・私も全部好きだった気がします(笑)これからやってくるクリスマスプレゼントにmTiny (エムタイニー)はいかがでしょうか?
以上、「あそびながら学べる!キュートなおともだち【Makeblock mTiny エムタイニー】はじめてのプログラミングは、ゲームのように楽しもう♫」でした。Makeblock商品まだまだあります!その他の商品もこちらから是非チェックしてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!
友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。
レポーター情報
- Uka
- 東京生まれ東京育ち。コンクリートジャングルが落ち着く。好きなものは、コーヒー、猫、映画、海外のスーパーマーケット。ガジェット、Iot、話題の商品をわかりやすくレビューしていきたいです。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/uka/