今後ますます流行するだろうVRアイテムをいち早く手に入れよう!

今後ますます流行するだろうVRアイテムをいち早く手に入れよう!

近年「VR」という言葉を目にする機会が増えました。企業でも、このVRを駆使して様々なジャンルで活用するべく開発競争が激化している様子は、皆さんもよくご存知のことでしょう。そしていよいよ私たちの生活も、VRがより身近なものになってきているのです。そこで今回は、今後、ますます流行することが予想されるVRを、いっそう楽しむためのアイテムをいち早くご紹介していきます。

 

いま話題のVRとはいったい?

テレビや新聞、雑誌などのメディアで「VR」という言葉を見聞きする機会が増えてきました。VRとは「Virtual Reality(バーチャルリアリティ)」の略で、日本語では仮想現実と訳されています。つまりVRとは、コンピュータで作られた仮想空間において、3D技術やその他感覚を感じる機能を用いて、疑似体験を可能にする技術のことを言うのです。例えば、次のような疑似体験が可能となります。

・その場にいなくても遠い場所の空間を360°見回すことができる

・その場にない物質を触ったり、持ち上げたりすることができる

 

現在のところ、このVRを体験するためには専用の「VRゴーグル」といった立体メガネのようなシステムが必要となります。これを専門用語では「HMD(head mounted display)」と呼ばれるものです。おもにゲーム機などで、こうしたHMDを利用したVR製品が多く発売されています。流行に敏感な若者層では、こうしたVRをアミューズメント施設で体験したことがあるという人も少なくありません。

もちろん、日本企業もVRを産業に活用しようという動きが進んでいます。実際、マンションのモデルルームなどでは、今後建設予定のマンションの設備をVRによって体験できるといったサービスに活用しているという話も耳にするほど。つまり、VRこそ今後のイノベーションとして大注目のテクノロジーなのです。

VRゴーグルなどアイテムの選び方は?

日本国内でVRテクノロジーが一般化したのが、2016年と言われています。それ以降、さまざまなメーカーが多くのVRを楽しむためのアイテム(HMD)を発売されているのです。

とはいえ、まだまだ馴染みの薄いVR。これからVRを始めてみようと思っている人にとって、どれを選んだらよいか迷ってしまうのも無理はありません。そのためここでは、どんなHMDを選べばよいか考えていきましょう。ポイントとしては、VRを始めてみたい動機によって以下の3項目があります。

  • すでに使うVRシステムが決まっている
  • プレゼントや景品など、人に贈るためにHMDを探している
  • 漠然と流行っているVRを体験してみたい

 

特に、すでにVRを体験するためのシステムを持っていたり、体験したいコンテンツがあったりする場合は、そのシステムに適したHMDを購入すれば気軽にVR大変ができることでしょう。また、友人や家族へのプレゼントとしてVRアイテムを探しているなら、設定が簡単ですぐに使い始めることができる手軽な商品を選ぶとよいかもしれませんね。

 

問題は、「流行っているから漠然とVRを体験してみたい」というケースです。こちらの場合でも、やはりキーワードは「簡単で手軽にVR体験できる」ということになります。その上で、VRをパソコンで体験したいのか、スマホで体験したいのか、家庭用ゲーム機なのかによって選ぶ商品が変わってくるでしょう。どちらにしても、VR体験をしていくうちに、さらに性能の高い商品に興味を持つことになることが多いので、できるだけコストパフォーマンスがよいVRアイテムを選ぶことをおすすめします。

 

VRを楽しむためのおすすめアイテム3選

それでは、実際にVR体験を楽しむのに最適な、おすすめのVRアイテムをご紹介します。目的やスタイルに応じて、好みの商品を選んでみてください。

1. 豊富なVODコンテンツを4Kの高画質で楽しみたいならコレ!

画像A.jpg

最近、ユーザーが急増しているVOD(Video On Demand)はコンテンツも豊富になり、しかも4Kの高画質になってきています。この商品は高精細な4Kディスプレイを採用しており、高画質のVR動画視聴に適したHMDです。Amazon Prime Videoや360Channel、PICMO VR、BlinkyなどといったVODサービスに用意されているVR、360度、3D、2Dのコンテンツを4Kディスプレイで楽しむことが可能です。しかも重さ約276gと軽量かつデザイン性に優れているため、装着していてクビにストレスが少ないのも魅力と言えるでしょう。

Pico Technology Japan Pico G2 4K VRヘッドマウントディスプレイ

 

2. VRを楽しむための映像を記録して共有するなら!

画像B.jpg

VRは視聴して楽しむだけでなく、自分で撮影してシェアする楽しみもあります。こちらの商品は、5.7Kの超高画質でVR動画を撮影・記録し、シェアして楽しむことができるアイテムです。6軸ジャイロを使用すれば、このカメラは動きを記録して安定した動画やHMDを着用してのVR再生にも最適な動画を作成できます。さらにスマホアプリとWi-Fiで接続すれば、カメラ内に保存された動画や静止画をスマホで見ることも可能。さらにSNSにアップロードしたり、ライブストリーミングをしたりと、楽しむこともできるのです。

VuzeXR Dual VR Camera 超高画質 全天球 VR デュアルカメラ

 

3. まずは手軽でリーズナブルにVRを体験してみたいという人には

画像C.jpg

まずはリーズナブルで手軽にVR体験をしてみたいという方には、スマホを使ったこちらの商品がおすすめです。4.7インチ以上のスマホならiPhone、Androidに問わず、リモート接続ですぐにVRの世界に没入することができます。

VRゲームはもちろん、VR動画や360度写真、3Dビデオといったコンテンツを視聴することが可能です。使いやすく、しかも幅広い互換性があるので、長くVRを楽しめるのが特徴。リモート接続することで、パソコンの画面をヘッドマウントディスプレイとして利用することも可能です。

NOON VR

 

近い将来、メディアはVRに移行するかも! より早くVRを体験しよう!

ゲームだけでなく、テレビやVODなどの映像は今後、VRを利用したコンテンツが主流になっていくかも知れません。今のうちにVRを体験し、人より早くVR慣れしておくことをおすすめします!

以上、『今後ますます流行するだろうVRアイテムをいち早く手に入れよう!』でした。


参考:
VR(バーチャル・リアリティー)とは?VR(仮想現実)とAR(拡張現実)の違い|INTERNET ACADEMY
VRゴーグルの最適な選び方&おすすめランキングTOP10!【2019年最新版】|VRInside

▼その他関連アイテムを見る▼

blog_btn_01_(1).jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!


LINE.jpg


友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。


ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント

レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/

関連記事