
注目アイテム
「こんなの待ってた!」夏場のデスクワークの救世主!
早くも6月。もうすぐ夏がやって来ますね!
そしてすでに真夏日ような気温の日が続いてます。みなさん熱中症対策してお気をつけください。
昨年のような猛暑だと、エアコンが付いているオフィスや家でも暑いと感じてる方も多いはず!
オフィスでは設定温度を変えるのはなかなか難しいですし、お家では家族の中には寒がりの人もいたりするので
温度を下げるにも気が引けてしまいますよね。
デスクに小型扇風機などを置いて暑さ対策はしていても、「なかなか涼まらない~自分だけを冷やしてくれるエアコンがあればいいのにな・・・」
そんな願いを叶えてくれる救世主がいたのです!!
あなたの空間を快適にしてくれる「パーソナルエアクーラーevaCHILL」です。
オフィスワークだけでなく、在宅ワークでの環境もより快適になりますよ。
「evaCHILL」のおすすめポイント
冷却・加湿・空気清浄の3つの機能
①ウォータータンク内の水を気化させて空気を冷却。
本機へ水を注ぎ、水の蒸発を利用して周囲約3平方メートルを最大17℃まで室温を下げてくれます。
②水が蒸発する原理を利用して涼しく水分で潤った空気を送ってくれる。
エアコンでの喉や肌の乾燥が気になる人にもぴったり。特に女性には嬉しいポイント!
③フィルターが取り込んだ空気に含まれる目に見えないゴミ粒子や花粉などを絡め取ってくれる。
このフィルターカートリッジ「EvaBreeze」は特許済みの技術によるもの。
玄武岩由来の素材を使用しているため、バクテリアやカビの原因になる物質を含まずフィルターにカビが生えにくいのです。
その2.まるで‟洞窟からの風”
evaCHILLの基本原理は、①ファンが回転し、evaCHILL背面から外気を吸い込む。
②水分を含んだEvaBreeze(フィルターカートリッジ)の隙間を吸気された空気が通る。その際に水の蒸発が起こり、気化熱が奪われてEvaBreezeの温度が低下。
③その温度が低下したEvaBreezeを風が通ることにより、結果的に放出される風の温度が低下。
原理としては夏に行われる ”打ち水”と同じです。
洞窟からの風って、ひんやりと心地よく感じますよね。
その風が感じられるのは「evaCHLL」ならではです!
その3.コンパクト&持ち運びできる!
サイズは縦横奥行きでおおよそ17cm角のサイコロのような形状で、重さはわずか750g。
デスクにも設置できるコンパクトサイズですね。
オフィスワークにももちろん、在宅ワークにも最適!
部屋から部屋、屋内から屋外へと色々な場所への持ち運びができます。
デザインもスタイリッシュで、LEDライトが付いているのでインテリアとしても活用できますよ。
その4.省エネ設計で経済的
消費電力は7.5Wとなっていて、一般的な家庭用エアコン(およそ500~700W)よりもお財布にやさしい省エネ設計。
給電用のUSB Type-Cケーブルは、電源ソケットをはじめ、パソコンや車のUSBポート・モバイルバッテリー・ソーラーチャージャーなどにつなげられるので、
さまざまなシチュエーションで使用が可能。
アウトドアシーンでも活躍します。
50デシベル以下に抑えた静音設計なので、仕事中でも気にならないですし、昼寝や就寝時にも心地よく眠れそうですね。
冷媒に温暖化ガスであるフロンを使っていないので、環境にも配慮されています。
有害物質が含まれていないので、お子様やペットがいる環境でも安心してご使用いただけますよ。
いかがでしたでしょうか?
「こんなのあったらいいのに」という願いを叶えてくれるアイテム「パーソナルエアクーラーevaCHILL」
エアコンだけだと乾燥も気になる方には強い味方です!
「evaCHILL」でパーソナル空間の環境を整えて、仕事のパフォーマンスも向上しそうですね。
暑い夏場にはマストバイですよ☆
本レポートでご紹介した「evaCHILL」はもちろんのこと、
SoftBank SELECTIONオンラインショップでのお買物にぜひご活用ください。
https://www.softbankselection.jp/about-purchase/coupon/index.html
以上、『「こんなの待ってた!」夏場のデスクワークの救世主!』でした。
レポーター情報

- R・K
- 千葉県出身。好きなものは海外ドラマとキングダムです。何十回も見るほど大好きです!
そんな自身ですが…みなさまの生活に役立つ様々なIoTやガジェットをお伝えしていきます!