
特集
【2020年度版】おうち時間が充実!ステイホームが楽しくなるおすすめグッズ7選
「ステイホーム」が呼びかけられた2020年の春。6月ごろからだんだんと自粛要請が解除されているとはいえ、以前よりも家にいる時間が増えたという方も多いのではないでしょうか。急に増えたおうち時間を充実させたい、家で楽しむ方法を知りたいという方に向け、おうちにいるのが楽しくなるおすすめグッズを7つご紹介します。
■ステイホームを快適にする3つのポイント
家で過ごす時間をもっと快適にするポイントを3つにまとめてみました。
1.家で楽しめるものをみつける
これまで家族や友だちとのレジャーやお出かけなど、家以外の場所で行うものが楽しみになっていた方は、家で過ごす時間が退屈に感じてしまうかも。この機会に音楽やおもちゃなど、家で楽しめるものを積極的に探してみましょう。新しい趣味ができるかもしれません。
2.家の環境にこだわってみる
仕事が忙しくて家ではほぼ寝るだけ…これまでそんな生活を送っていた方は、自宅での過ごし方が疎かになっていたかもしれません。明かりや室温など家の環境にもこだわることで、おうちにいるのが楽しくなるのではないでしょうか。
3.健康管理に注意する
在宅勤務やローテーション勤務などで、生活習慣に変化があった方も増えました。不慣れな生活リズムで無意識にストレスがたまっていませんか?睡眠に気を配る、友だちとコミュニケーションをとるなど、自分の心身をいたわることを意識してみましょう。
3つのポイントを踏まえて、ステイホームを楽しめるアイテムを7つ集めてみました。
■ステイホームにおすすめの7アイテムをご紹介
1. 室内でも飛ばせるトイドローンで童心に帰る/
DJI Ryze Technology Tello
ドローンに興味はあるけれどなんとなく難しそう…
そんな方には、室内でも楽しめる手のひらサイズのドローンTelloがおすすめ。
スマートフォンのアプリを使って、初めての人でも簡単に飛ばすことが可能です。
もちろん内蔵カメラで写真や動画の撮影もできるので、自宅でもいつもと違った景色が楽しめます。
操作に慣れてきたらプログラミング機能を使った高度な遊び方もできるので、初心者から上級者まで楽しめるのも嬉しいですね。
DJI Ryze Technology Telloの商品ページはこちら>>
2. 友達の顔を見ながらビデオ通話を楽しむ/
Google Nest Hub / Google Nest Hub Max
「OK Google」でおなじみのスマートスピーカーにディスプレイが搭載されました。
ビデオ通話や動画の再生など、ディスプレイがあることでスマートスピーカーがさらに便利に。
もちろん従来のスマートスピーカーと同様、照明やテレビなどと連携すれば音声でデバイスを操作することもできます。
一人の時間が心細くなったときは、友だちや家族の顔を見ながら何気ないおしゃべりを楽しんでみては?
会えない寂しさを解消してくれる一台になるはず。
Google Nest Hubの商品ページはこちら>>
Google Nest Hub Maxの商品ページはこちら>>
3.離れていても家族の安全をしっかり守る/
富士ソフト PALRO(パルロ) Gift Package
コミュニケーションロボットPALRO。
ユーザーの顔を記憶して自然な会話をしたり、一緒に体操をしたり、歌を歌ったりすることができます。
そして一番の特徴は、こういったPALROとのコミュニケーションの履歴を、離れた家族にアプリで通知してくれること。
高齢の両親にプレゼントすれば、自宅での様子が伝わって安心できますね。
離れた家族同士をつないでくれる心強い存在です。
富士ソフト PALRO(パルロ) Gift Packageの商品ページはこちら>>
4.明かりを変えればいつもの部屋も新鮮に/
Yeelight スマートLEDライト(マルチカラー対応)
スマートスピーカーやスマートフォンアプリを使って、光の色や明るさを変えられるLEDライトです。
1,600万色もの中からカラーを選択できるので、シーンに合わせて明かりを使い分ければいつもの部屋でも新鮮な気分で過ごせそう。
スケジュール機能を使えば、時間に合わせて段階的に点灯させたり消灯させたりすることも可能。
起床時間に合わせて部屋をだんだん明るくするなど、心地よく目覚めるためのアイテムとしてもおすすめです。
Yeelight スマートLEDライト(マルチカラー対応)の商品ページはこちら>>
5.絵画と音楽でおうちをアートな空間に/
壁掛けオーディオスピーカー Artwork Speaker ビジュアルソニック fox
こちらはパッと見はおしゃれな絵画のようですが、実は壁掛けのオーディオスピーカー。
20メートル程度の範囲でBluetooth接続が可能なので、スマートフォンやパソコンなど離れた場所から音楽が再生できます。
3時間の充電で最大25時間の連続再生が可能。
壁掛けしたときにもケーブルが邪魔になりません。
壁掛けオーディオスピーカー Artwork Speaker ビジュアルソニック foxの商品ページはこちら>>
6.部屋を快適な温度湿度にキープする/
Elgato Eve Weather Wireless Outdoor Sensor
我が家を居心地の良い場所にするには、温度や湿度などを快適に保つことも大切です。
こちらは複数のセンサーで天候データを感知するグッズ。
自宅の空気の状況・温度・湿度・気圧などをモニターしてiPhoneやiPadの専用アプリに送信。
Siriと連携して音声で気温や湿度を確かめることもできます。
天候の変化を察知してエアコンを適切に使ったり、リビングから寝室や子ども部屋の気温をチェックしたりといった使い方ができるのが便利です。
Elgato Eve Weather Wireless Outdoor Sensor
7.睡眠状態を知って健康管理に役立てる/
Withings Sleep ~睡眠サイクル分析/心拍数追跡/いびき検出~
家にいる時間が長くなり、つい夜ふかしや朝寝坊をしていませんか?
睡眠状態を把握して健康管理に役立てましょう。Withings Sleepは、マットレスの下に置くだけで睡眠サイクルを分析してくれるグッズです。
睡眠サイクル分析・心拍数計測・いびき検出機能を備えていてアプリと連動させることで「睡眠スコア」を表示してくれます。
腕時計タイプのものと違って身につける煩わしさがないのも利点。自分の睡眠状態がわかるから、毎晩布団に入るのが楽しみになるかもしれませんね。
Withings Sleep ~睡眠サイクル分析/心拍数追跡/いびき検出~
■おすすめグッズの力を借りてステイホームを楽しいものに
家にいる時間が長くなったからこそ、おうちにいるのが楽しくなる空間づくりに取り組んでみませんか?
今回ご紹介したグッズの力を借りて、ステイホームを楽しいものにしてくださいね!
以上、「ステイホームが楽しくなるおすすめグッズ7選」でした。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/