除菌、殺菌、抗菌の違いは?UVランプや噴霧器などおすすめ除菌グッズも

除菌、殺菌、抗菌の違いは?UVランプや噴霧器などおすすめ除菌グッズも

近ごろ特に気になる除菌グッズ。ただ市販されているグッズをよく見ると「殺菌」「除菌」「抗菌」など表記もさまざまで、どう違うのか悩んでしまうことはありませんか?
また、手軽に使える除菌スプレーや除菌シートは持っているけれど、電子機器や布製品などスプレーやシートではお手入れしづらいものはどうしたらいいか、困っている方もいるのではないでしょうか。

今回は除菌、殺菌、抗菌の違いについて解説するとともに、除菌についての悩みも解消できる3タイプの除菌グッズをご紹介。
自分にぴったりのアイテムを見つけてください!

■そもそも「除菌」とは?「殺菌」「除菌」「抗菌」の違い


除菌グッズを見てみると、「殺菌」「除菌」「抗菌」…など、ものによって表示が微妙に違うことがわかります。
では「殺菌」「除菌」「抗菌」はどう違うのでしょうか。

殺菌…病原菌(またはすべての菌)を殺すこと。「殺菌」という表示は薬機法に基づいて厚労省が効果などを認めた医薬品と医薬部外品にしか使用できません。

除菌…菌をある程度取り除くこと。完全に取り除くわけではありません。(ただし、医薬品や医薬部外品以外のものでは「殺菌」の意味が含まれる場合もある)

抗菌…菌の増殖を抑える効果のこと。菌の増殖を抑制する加工を施した製品に使われている表現です

つまり「除菌」グッズを使ってもすべての菌がなくなるわけではないし、「抗菌」と書いてある製品に菌がいないわけではないということですね。

こういった前提を知っておけば、適切な製品を選んだり、正しい感染予防をしたりできるのではないでしょうか。

■除菌グッズにはどんな種類がある?

除菌グッズで真っ先に思いつくのは、除菌スプレーやジェル、シートでしょう。バッグやポーチに入れていつも持ち歩いているという方も多いのではないでしょうか。
こういった除菌グッズの多くは消毒に有効なアルコール成分を含んでおり、手指にすり込んだり、ものを拭いたりして使います。

ただし、どれも水分を含んでいるので電子機器や布製品への使用が不向きな場合もあります。
また、広範囲に使うのも難しいかもしれません。そこでおすすめしたいのがこちらの3タイプの除菌グッズ。

1.UVランプを使った除菌器…電子機器や布製品にも安心

2.床の除菌もできる掃除機…いつも過ごす自宅の床を除菌

3.除菌効果のある液体の噴霧器…室内を広く除菌

次で詳しくご紹介します!

■おすすめ除菌グッズ3選

 

1.電子機器や布製品にも◎UVランプで除菌/
LINK UV+オゾン スマホ除菌器

UVランプとオゾンの力で身の回りの小物を除菌します。水分を使用しないので電子機器や布製品にも安心して使えます。
スマートフォンやマスク、ベビーグッズ、鍵、リモコンなどに便利ですね。
使い方は、本体に除菌したいものをセットしてスイッチを入れるだけ。4つのUVランプの光で除菌しながら、ランプの光が届きにくい部分にはオゾンの力でくまなく除菌してくれます。
本体は小型で充電式なので、持ち運びもしやすいですね。

1.jpg

LINK UV+オゾン スマホ除菌器

2.いつもの掃除機掛けで床まで除菌/
ツインバード コードレス ワイパースティック型クリーナー フキトリッシュFree

一見普通のコードレス掃除機ですが、吸い取り掃除をしながら床の除菌もできちゃう便利なアイテム。
その秘密は、フローリングの雑菌を99.7%除菌するという付属のマイクロファイバーモップです。
これを掃除機のヘッドに取り付ければ、いつもの掃除機掛けでゴミやホコリの吸い取りはもちろん、床の拭き掃除と除菌まで可能にします。
モップは水洗いして繰り返し使えるので経済的。

水拭きしない場所に対しては、モップを外して通常の掃除機として使うこともできますよ。
すき間ノズルや布団ノズルも付属しているので、家の中だけではなく車の中の掃除にも便利です。

2.jpg

ツインバード コードレス ワイパースティック型クリーナー フキトリッシュFree

3.ミストでお部屋の中を広範囲に除菌/
エレコム エクリアミスト for Pro エクリアゼロ for Proシリーズの専用噴霧器

除菌効果のある弱酸性次亜塩素酸水「エクリアゼロ for Proシリーズ」を噴霧する専用の噴霧器です。
「エクリアゼロ for Proシリーズ」を入れて使用すると、99%以上の空間浮遊菌を除菌。部屋の広さに合わせて最適な量を自動的に噴霧する「クリーンモード」機能も搭載しています。
粒子の細かいマイクロミストだから周囲が水で濡れにくく、電子機器が置いてあるオフィスでも安心して使えます。
菌が繁殖しやすいタンクには銀イオン抗菌加工を施し、半永久的に99.9%抗菌してくれる嬉しい機能も。

「エクリアゼロ for Proシリーズ」を使わずに、水道水を入れれば加湿器としても使用可能です。

3.jpg

エレコム エクリアミスト for Pro エクリアゼロ for Proシリーズの専用噴霧器

■いろいろなタイプの除菌グッズを活用しよう!

今まで「気になるけど、なかなか除菌できないなぁ」と感じていたところにも使いやすいおすすめ除菌グッズを3つご紹介しました。
スプレーやシートなどと組み合わせて、身の回りのキレイを保ちましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。
この度、日頃の感謝の気持ちを込めまして、
10%OFFスペシャルクーポンをプレゼントします!

--------------------------------------
コード:sbswm(エスビーエスダブリューエム)
割引率:3,000円以上のご購入で10%OFF
有効期限:2021年3月31日まで
対象ストア:SoftBank SELECTION オンラインショップ
https://www.softbankselection.jp/cart/top.aspx

※おひとり様1回まで利用可能

■■■ クーポンのご利用方法 ■■■
https://www.softbankselection.jp/about-purchase/coupon/index.html
--------------------------------------

以上、「除菌、殺菌、抗菌の違いは?ランプや噴霧器などおすすめ除菌グッズも」でした。


▼その他おすすめグッズを見る▼

blog_btn_01_(1).jpg

レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/
  • 加湿器

関連記事