毎日乗るだけ!体の状態を可視化する最新「体組成計」で本当に生活習慣は改善できる?

毎日乗るだけ!体の状態を可視化する最新「体組成計」で本当に生活習慣は改善できる?

通勤や外出の機会が減り、最近特に気になるのが運動不足とそれによる健康への影響です。
そろそろしっかりと健康管理に取り組んでおかないとと一念発起して、体の状態を詳しくチェックできる体組成計「Withings Body Cardio」を使ってみることにしました。

image2.png
Withings Body Cardioの詳細はこちら

Withings Body Cardio」は、体重だけでなく心臓の健康状態、BMI、体脂肪、体水分率、骨量、筋肉量を測定できる体組成計です。
測定したデータをスマホと同期することで、日々の健康状態を細かく把握することができます。

 

■本体は薄くてスタイリッシュ!アプリとの連携も簡単

それではさっそくWithings Body Cardioを開封してみましょう。

image3.jpg 

箱を開けるとさらに中箱が出てきました。かなり厳重に梱包されています。

image4.jpg

中箱を開けるとWithings Body Cardioの登場です。
内容品は体重計本体・充電ケーブル・クイックインストールガイドの3点です。

image5.jpg

本体のサイズ感は一般的な体重計と変わりありませんが、驚くのはその薄さ。

image6.jpg

たくさんの機能を備えているのに、わずか18ミリというスリムさです。
ここからはクイックインストールガイドに沿ってアプリと連携していきます。
使うのは専用アプリ「Withings Health Mate」です。

▼ダウンロードはこちら
https://www.withings.com/jp/ja/health-mate

image7.jpg

アプリをダウンロードしたら「スケール」で「Body Cardio」を選択。

 image8.jpg

アプリ画面の指示に従い本体横のボタンを3秒間長押しします。

image9.jpg

これで体重計が無事にデバイスとして検出されました。

続いて、体組成計の液晶画面に表示させる計測数値を選択します。

 image10.jpg

これでセットアップは完了です!

さらにアプリ上で目標体重・期間などを設定しておけば、達成率を把握できてやる気もアップします。

 image11.jpg

■乗ると自動で電源オン、計測値が次々表示される

脱衣所に置いてさっそく計測開始です。

image12.jpg

洗練されたデザインなので、脱衣場だけでなくシンプルなインテリアのお部屋に設置しても馴染みそう。
薄くて圧迫感がないのもいいですね。

 image13.jpg

さっそく乗ってみると…自動で電源が付き、まずは体重と体脂肪率が表示されました。

image14.jpg

image15.jpg

水分量

image16.jpg

筋肉量

image17.jpg

BMI…と、次々とデータが表示されていきます。

image18.jpg

乗るだけで心拍数まで計測してくれるなんてすごいですね!

image19.jpg

おまけにお天気も。

 image20.jpg

■データは即アプリに反映されて記録の手間要らず

計測されたデータは、すぐにスマホに記録されます(ただし血圧、身長の測定機能はないので、別途自分で測定した値を登録します!)。

image21.jpg

自分の身体のことをここまで詳しく知ることはなかったので、とても新鮮です。

withingsアプリのヘルプページに各項目の基準値が記載されていたので比べてみたところ、
 私は幸いどれも標準内に収まっているようで安心しました!
それでも体重は少し気になるところなので、ダイエットも兼ねて数日間測定を続けてみました。

image22.jpg

毎日のデータが積み重なると、前日との体重比が7日分のグラフになって液晶画面に表示されます。
体重が増えると直視するのが辛いところですが、ダイレクトにやる気に繋がりますね。

 image23.jpg

またスマートフォンやスマートウォッチなどのデバイスと連携して、前日の歩数を表示してくれる機能もあります。
222歩って…少ない!と朝から衝撃を受け、今日はせめてそれ以上歩こうという気持ちになりました 。

■「体重計に乗る→アプリでデータを確認する」が日課に!

image24.jpg

毎朝、計測が終わるとアプリでデータをチェックするのが日課になりました。
日々のデータがグラフで確認できるので数値の増減を客観的に見ることができます。
過去の数値をさかのぼって確認することもできますよ! 

特に体重のグラフには目標値が横線で示されているので、達成への道筋をイメージしやすいのが嬉しいです。

数日間測定して体重が大幅減…!とはいきませんでしたが、毎朝体重計に乗る→アプリでデータを見る、というルーティンができたことで、
身体に対する意識を強く持つようになりました。

私の場合、特にやる気アップに有効だったのは、体重計の液晶で表示される「体重グラフ」と「歩数の前日比」の2つの値。
怠け者の私でも多少の行動改善につながり、データを可視化することの大切さをあらためて感じました。

image25.jpg

アプリでは最大8人までのユーザーを同時に管理できるので、家族みんなで使えます。

さらに、赤ちゃんの体重を測ることができる「ベビーモード」もあります。
自分の体重を測ったあと5分以内に赤ちゃんを抱っこして体重計に乗るだけで、自動で赤ちゃんの体重を算出して液晶に表示してくれるという仕組み。
これまで娘の体重を知りたいときはいちいち計算をしていたので「ベビーモード」はとてもラクチンでした!

 image26.jpg

なお電源については、最長で12カ月連続使用が可能。
充電する時はケーブルをつないで約5時間で満タンになります。

■「Withings Body Cardio」は健康状態を手軽に管理したい人におすすめ

「Withings Body Cardio」のメリット&デメリットをまとめました。

【メリット

・体重計に乗るだけで自分の身体を詳しく知ることができる

・データを可視化、長期的に見ることで生活改善につなげることができる

・アプリとの連動が面倒な人でも、液晶画面の情報だけで十分身体の状態を把握できる

・薄くてスタイリッシュ

 

【デメリット】

・「体重だけが分かれば十分」という人は機能を持て余すかも

機械オンチの私でも使いこなせたくらいなので、操作の難易度はあまり高くありません。
乗るだけで手軽に健康管理したい、という方にはかなり使える体組成計といっていいでしょう。

 

■「Withings Body Cardio」で自分の身体に興味を持とう!

お菓子の「あと一口」を我慢したり少し遠回りして歩いたり…少しずつ健康を意識するようになったのは、間違いなくWithings Body Cardioのおかげです。
乗るだけで健康管理できるのは本当!と自信を持って言えます。

以上「【レビュー】体組成計「Withings Body Cardio」は乗るだけで健康管理できる?その実力をチェック!」でした!

最後までお読みいただきありがとうございます。
この度、日頃の感謝の気持ちを込めまして、
10%OFFスペシャルクーポンをプレゼントします!

--------------------------------------
コード:sbswm(エスビーエスダブリューエム)
割引率:3,000円以上のご購入で10%OFF
有効期限:2021年3月31日まで
対象ストア:SoftBank SELECTION オンラインショップ
https://www.softbankselection.jp/cart/top.aspx

※おひとり様1回まで利用可能

■■■ クーポンのご利用方法 ■■■
https://www.softbankselection.jp/about-purchase/coupon/index.html
--------------------------------------

▼その他のWithingsの商品を見る▼

blog_btn_01_(1).jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!


LINE.jpg


友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。


ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント

関連記事