
特集
パソコン無しでiPhoneのデータをバックアップ! iCloud活用法を徹底解説
iPhoneをお使いのみなさん、iCloudを使いこなせていますか? 名前からしてなんだか複雑そう、なんとなく自動でバックアップしてくれる機能だと思っているけど、気付いたら容量が一杯になっている…そんなイメージではないでしょうか。
iCloudの機能や使い方についてしっかり理解すれば、うっかり消してしまったデータの復元や、iPhoneの紛失や、盗難をされたときに居場所を突き止めることができるようになります。
この記事では、そんなiCloudの便利な活用法について紹介していきます。
iCloudって何?
iCloudはiPhoneに最初からインストールされているアプリの一つで、「クラウドストレージ」というネットワーク上にデータをバックアップする機能を提供してくれるアプリです。
iCloudにログインしておくことで、自動で端末の写真やメール、各種アプリのデータをクラウドツールにバックアップしてくれるようになります。iCloudは無料版と有料版のプランがあり、無料版は最大5GBまでのデータをバックアップすることが可能です。
iCloud・iCloud Driveの活用法
iCloudにはバックアップ機能以外にも様々な機能が備わっています。
例えば「iCloud Drive」という機能を使うことで、iCloud Driveに保存した書類や写真等のファイルを他のApple端末や友達や家族に簡単に共有することができるようになります。
iCloud Driveや、その他の便利なiCloudの機能を以下にまとめてみました。
・バックアップした写真や動画をアルバムに編集し、友達や家族に共有することができる
・写真や動画以外にも、書類など様々なファイルを共有可能
・iPhoneからiCloudにアップロードしたファイルをMacで開いてダウンロードすることができる
・機種変更をしたときに、iCloudを通じて新しいiPhoneにデータや設定をすべてコピーできる
・紛失や、盗難されたApple製デバイスの現在地を調べることができる
・iCloudメールをオンにすることで、無料の@icloud.comアドレスのメールアカウントが使えるようになり、そのメールをバックアップできるようになる
iCloudの使い方は? バックアップ方法について解説
では、実際にiCloudへのバックアップ方法について解説していきます。
iCloudへのバックアップは自動と手動で行うことができます。
自動でiCloudへバックアップされるように設定するには、最新のiOS14であれば「設定」画面からApple IDでログインを行い、Apple IDの設定画面から「iCloud」を選択します。
「iCloud」のページ中央にある「iCloudバックアップ」を選択し、「iCloudバックアップ」を「オン」にすることで自動バックアップが有効になります。
自動バックアップが有効になっている場合、iPhoneが電源とWi-Fiに接続されていれば、iPhoneの画面がロック状態になっている間に自動でバックアップが始まります。また、同じく「iCloudバックアップ」の画面で「iCloudバックアップ」がオンになった状態で「今すぐバックアップを作成」を選択することで、すぐにiCloudへのバックアップが開始されます。
このときも、iPhoneがWi-Fiに接続されている必要がありますので、注意してください。自動でiCloudバックアップが始まらないようにする場合は、手動バックアップが終わったあとに「iCloudバックアップ」をオフにして、バックアップをしたいときにだけ都度オンにするようにしてみてください。
iCloudに何をバックアップするかは、iCloudの設定画面から自分で選択することが可能です。
こんな時はどうする? iCloudでよくあるトラブルと解決方法
iCloudでバックアップがうまくいかない、ストレージの空きがないと言われた…そんなiCloudにまつわるトラブルの解決方法についてまとめてみました。
iCloudにバックアップできない? 原因と対策
iCloudの設定をしたのにいつまで経ってもバックアップがされない、そんなときはお使いのiPhoneが以下の状態になっているかを確認してみてください。
・AppleIDにログイン済み
・iPhoneがWi-Fiに接続されている
・iPhoneが電源に接続され充電状態になっている
・iCloudに空き容量がある
・iPhoneの画面がロックされている
以上の条件を満たしているときのみ、iCloudは自動バックアップを開始します。
iCloudバックアップに時間がかかる、遅い
バックアップするデータのサイズによってはiCloudのバックアップに時間がかかってしまうことがあります。そんなときはWi-Fiの通信速度が安定しているかや、iPhoneのメモリを圧迫するようなアプリが動いていないかを確認してみてください。
「iCloudストレージに十分な空き領域がない」と表示される
iCloudは無料プランの場合、放っておくとあっという間に空き容量を使い切ってしまうかもしれません。そんなときにiCloudの容量を増やす方法ですが、まずは写真や動画をiCloudにバックアップする設定になっていないかを確認してみてください。
写真や動画はひとつひとつの容量がとても大きいため、たくさん写真を撮られる方はバックアップを有効にしているとすぐに無料プランの5Gを使い切ってしまいます。他にも、特にバックアップする必要はないのに無駄にバックアップのサイズを使っているファイルやアプリがないか、確認してみてください。
iCloudにバックアップされているアプリデータの管理は「設定」>「ユーザー名」>「iCloud」>「ストレージを管理」>「バックアップ」の順に開いていき、「バックアップ」の中から対象となるデバイスを選択します。
デバイスの「情報」ページ内の「バックアップするデータを選択」から、データを削除したいアプリのボタンを選択し、「オフにして削除」をタップします。これで、不要なアプリのバックアップデータを、iCloudから削除できます。
もし、写真やアプリのバックアップを消したくない、もっとバックアップをしたいと考えている場合は有料プランにアップグレードするか、Google ドライブ、Microsoft OneDriveなどの一定容量を無料で使えるオンラインストレージの利用を検討してみるのも良いですね。
iCloudの有料プランについて
iCloudにより多くのバックアップを保存するために、ストレージ容量を増やしたいと考えることがあるかもしれません。その場合はiCloudの有料プランに加入して、ストレージをアップグレードすることを検討してみてください。
iCloudのストレージプランと価格は2020年1月時点では、50GBで月額130円、200GBで月額400円、2TBで月額1300円となっています。
iCloudの有料プランを解約したい
iCloudの有料プランを使っていて、無料プランに戻したくなることもあるかもしれません。
その場合は、iCloudのメイン画面から「管理」をクリックし、「ストレージプランを変更」をクリックします。そして「ダウングレードオプション」から「5GB 無料」を選択してください。そうすることで有料プランの契約月が終了した後に無料プランへダウングレードされます。
このときすでに5GB以上のバックアップを利用している場合、有料プランが終了するまでにバックアップデータを5GB未満に削除しておく必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか? iCloudの活用方法とバックアップの方法、よくあるトラブルの解決方法についてまとめてみました。
iCloudバックアップを使いこなして、日々のiPhoneライフをもっと便利にしてみましょう。
iCloud以外のバックアップ方法を知りたい方は、是非こちらの記事も合わせて読んでみてくださいね。
パソコンなしでもOK!いまさら聞けないiPhoneのバックアップ術
★SoftBank SELECTIONオンラインショップで使えるお得なクーポン配布中★
--------------------------------------
コード:sbswm(エスビーエスダブリューエム)
割引率:3,000円以上のご購入で10%OFF
有効期限:2021年4月30日まで
対象ストア:SoftBank SELECTION オンラインショップ
https://www.softbankselection.jp/cart/top.aspx
※おひとり様1回まで利用可能
■■■ クーポンのご利用方法 ■■■
https://www.softbankselection.jp/about-purchase/coupon/index.html
--------------------------------------
以上、「パソコン無しでiPhoneのデータをバックアップ! iCloud活用法を徹底解説」でした。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/