5Gって何?5Gが変える新しい家電と生活の形

5Gって何?5Gが変える新しい家電と生活の形

皆さんは最近よく聞く「5G」について、もうご存知でしょうか?

5Gは次世代の通信規格「第5世代移動通信システム」の略称で、4G以上の高速通信と信頼性の高いネットワーク接続を実現すると言われています。
その性能と、それによってもたらされるメリットにはどのようなものがあるのか、調べてみました。


5Gと4Gの速さの比較

5Gは10Gbpsの高速通信が実現可能とも言われており、現在一般的に使われている4Gの100Mbps前後の回線速度と比較すると、100倍速い通信が可能ということになります。

10Gbpsの通信速度の場合、1GBのファイルを1秒未満でダウンロードすることができるため、サイズの大きな4Kや8K画質の動画も一瞬でスマホやパソコンに無線ダウンロードできます。

速度だけではない5Gのメリット

5G通信は従来の4G通信と比較してより遅延が少ないという強みがあり、よりスムーズな遠隔コミュニケーションや、自動運転などへの活用が期待されています。

また、5Gは1つの基地局に同時にたくさんの端末がネットワーク接続できるというメリットもあり、大きなイベント会場で大人数が同時にインターネットにアクセスできるようになったり、IoT(Internet of Thingsの略で、インターネットに接続可能なこと)機器の普及に貢献するとも言われています。

使えるエリアがまだ少ない? 5Gの弱点とは

ecre93_2.jpg
5Gの弱点は、専用のアンテナが必要となることと、電波の強度が弱く遮蔽物の影響を受けやすいため、4Gに比べてより多くのアンテナが必要となる点です。
そのため2021年3月現在では、5Gの通信サービスが始まったものの、接続は専用アンテナが設置されている都心部などの一部のエリアに限られています。
5Gに対応したスマホの発売も始まったばかりのため、5Gの本格的な普及は、まだまだこれからと言えるでしょう。

5GとIoT家電が実現する快適・便利なスマートホーム

ecre93_3.jpg

それでは、5Gが具体的に私達の生活をどのように便利なものにしていくか、最新の活用予測をご紹介いたしましょう。

5Gの持つ高速通信、低遅延、多数の同時接続が可能というメリットを活かして、今後は多くの家電製品や、様々な部屋の機能がIoT化していくと予想されています。そのように、IoT化された家電やセンサーとネットワークによって自動化された機能を多く備えた家を「スマートホーム(またはスマートハウス)」と呼び、5G時代における発達と普及が期待されています。

例えば、スマートホームではセンサーが部屋の気温や湿度を計測して空調の温度を自動で最適化したり、寒い時は同時に床暖房を動かすなど、IoT家電や家の機能をネットワークを通じて協調させて、スマホや音声認識でコントロールすることが可能になります。

また、外出先からスマホを通じて鍵の施錠を確認したり、不在中の訪問客の映像を高画質でスマホに受信しながら応対したり、家族の帰宅を通知するなど、家の状態や人の出入りなどの変化を遠隔地から確認することも簡単になるでしょう。

一足早くスマートホームを実現! おすすめIoT家電

とはいえ、5Gとスマートホームの普及は今の時点ではまだまだ先の話。
それでも便利なスマートホームを早く手に入れたい!という方に、部分的にでも家の機能や家電をスマートホーム化させていくことができる、おすすめIoT家電をご紹介いたします。
IoT家電をお使いになるためには部屋にWi-Fi環境があることが前提となりますので、あらかじめご用意くださいね。


CONNECT コネクト

ecre93_4.jpg

「コネクト」は「いつもの生活に「安心」という価値を」をコンセプトに生み出されたIoTデバイスです。
本体の「コネクトハブ」を家のコンセントに挿すだけで、様々なセンサーを内蔵した子機の「コネクトセンサー」によってスマホから家のドアや窓の開閉、部屋の温度や湿度を検知したり、家族が帰宅したかどうかを確認することができるようになります。


popIn Aladdin 2 画期的な3in1シーリングライト

ecre93_5.jpg

こちらは部屋の照明となるシーリングライトにプロジェクターを合体させた画期的な製品「popin Aladdin 2」です。
工事不要で簡単取り付けが可能で、1.5m先の壁に80インチ、2mあれば120インチの大画面を投影することができます。
その上高音質なスピーカーとYoutubeやNetflixなどの動画サービスの再生機能も備えているので、これ一つでリビングや寝室を映画館のようにできてしまいます。

「popin Aladdin 2」があれば、まるでSF映画で見たような未来のエンターテイメントを自分の家に簡単に実現することができてしまいますね。
次に紹介する「PIXELA Xit AirBox」と組み合わせることで、テレビ番組をプロジェクターで映すこともできますよ。


PIXELA Xit AirBox(ワイヤレステレビチューナー)
ecre93_6.jpg

こちらの「PIXELA Xit AirBox」はテレビをオンライン視聴できるようにしてしまうデバイスです。
家のインターネットルーターとテレビアンテナ端子に接続することで、家の中はもちろん外出先からもお持ちのスマホやパソコン、タブレットなどで地上波デジタル放送が視聴できるようになります。

Roborock ロボロック S6 MaxV ロボット掃除機
ecre93_7.jpg

こちらのロボット掃除機「Roborock S6 MaxV」は普通のロボット掃除機にはない、スマートホームを実現するための様々な機能が搭載されています。

なんと言ってもその特徴はフロント部分に備わった2眼カメラ。これを使って部屋の間取りや障害物を3次元的に測定し、壁や障害物を回避しながら掃除を行っていきます。

それだけではなく、このRoborockをスマホで遠隔操作して、離れた場所から部屋の様子をカメラで確認したり、マイクを通じて音声メッセージをRoborock側で再生することが可能です。

「Roborock S6 MaxV」は業界最高レベルの吸引力と水拭き機能を備えるだけでなく、家の防犯や家族の見守り機能まで兼ね備えた、スマートホームに最適な高性能ロボット掃除機と言えるでしょう。

まとめ

次世代の通信規格5Gの性能とメリット、5Gによってこれから先普及すると言われているスマートホームと最先端のIoT家電についてご紹介いたしました。

5Gの普及はまだまだこれからですが、5Gによる超高速ワイヤレスネットワークが世の中と日々の生活にどんな変化をもたらすのか、今からわくわくしてしまいますよね!
また、こちらの記事でも今回ご紹介した以外のスマートホームを実現するための様々なAIスピーカーとIoTデバイスを紹介しておりますのでぜひご覧くださいね。

IoTで未来の生活を手に入れよう!IoT最新事情と活用例をご紹介

以上、「5Gって何?5Gが変える新しい家電と生活の形」でした。

▼その他のスマート家電商品で見る▼

blog_btn_2021.jpg

レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/

関連記事