
特集
あなたもなれる!Youtuber入門
近ごろ巷で話題の「Youtuber」。メディアなどに登場するYoutuberの中には、それだけで収益を上げて生活をしているという人もいますよね。誰でも始められるというYoutuberで、はたしてどうやったらそんなことができるのでしょうか?
ここでははじめの一歩として「アカウント作成」から「心構え」、「ネタ作り」、「収録」から「編集」、「公開」までわかりやすく説明していきます。収益化するためのポイントや最低限必要なもの、オススメ機材などもご紹介していきます。
Youtubeアカウント作成
まずYoutuberへの道への第一歩として必要なのが「アカウントの作成」です。
Youtubeアカウントの作成にはGoogleアカウントが必要になります。まだ取得していない方はYoutubeサイト右上の「ログイン」をクリックするとGoogleのログイン画面が開きますので、「アカウントを作成」ボタンをクリックしましょう。ここから指示に従ってGoogleアカウントを開設し、晴れてYoutubeアカウントが作成できるようになります。
先程のYoutubeサイト右上の「ログイン」をクリックし、取得しているGoogleアカウントを入力します。Googleアカウントを複数持っているという方は、Youtubeと連動させたいアカウントを選択して入力してください。これでYoutube上にアカウントを作成できるはずです。
Youtubeチャンネルの作成
次に配信を行うための「Youtubeチャンネル」を作成します。
ログイン後、Youtubeサイトの右上にある丸いユーザーのアイコン(アイコンは紐付けたGoogleアカウントの画像です。何も設定していなければシルエットになっています。)をクリックして開きます。
開いたメニューの中から歯車マークの「設定」をクリック。開いた設定項目の中に「新しいチャンネルを作成」があるので、それをクリックします。
ブランドアカウントの作成
「新しいチャンネルを作成するには、ブランドアカウントを作成してください」というメッセージとともにブランドアカウント名を入れる項目が開きます。これは開設するYoutubeチャンネルの名前のようなものなので、わかりやすいものがオススメです。あとで変更することもできるので、なにも浮かばない場合はとりあえず何か入力してみましょう。
入力を終えると電話またはショートメッセージでアカウント確認を行います。確認終了後、ダッシュボードが開きチャンネル開設が完了します。
チャンネルをカスタマイズ
無事Youtubeチャンネルは開設できましたが、当然まだ中身は空っぽの状態です。チャンネルのダッシュボード上部にある「チャンネルをカスタマイズ」をクリックしてチャンネルページの詳細をカスタマイズしていきましょう。
チャンネルの基本情報や検索で役立つキーワード、イメージ画像やチャンネルの説明など、チャンネルをポピュラーにするための重要な項目をここで入力することができます。ここは、手を抜かずに気合を入れて記入していきましょう。
心構え
ひとまずチャンネルを開設し、アップロードまでのお膳立ては済みました。これから大切なのがYoutuberデビューするにあたっての心構えです。
これは人それぞれ違うものなので、一概に「これが正解だ」というものはありません。なのでそれぞれの指針を持って挑めば良いものだと思います。しかし視聴者を増やしてYoutuberとして成功したいのなら、「カメラの向こうに見ている人たちがいる」ということを常に意識して動画を作成する、ということが大切です。
いかにして楽しんでもらえるか、また見たいと思ってもらえるかということを考えながら制作することは非常に重要なポイントだといえます。
意識して見てみると、成功しているYoutuberの方々は皆これができていることに気づくはずです。
ネタ作り
そんな風に視聴者のことを意識すると、ただ漠然とノープランで動画をアップするなんてことはできません。
ただし「モノマネが得意」とか「落語ができる」「歌や楽器ができる」など何か即興的にできる一芸を持っている方なら、まずはとりあえずそれをぶつけてみるのはアリだと思います。
そうでない場合は、身の回りの面白いことなどに普段からアンテナを張り巡らせるのが大切です。思いついたアイデアをメモをしたり、決定的瞬間を逃さないように、いつでも動画を撮れるような状態にするのもいいですね。
いざ撮影!最低限必要なものは?
とりあえず撮影はスマホの動画でも十分でしょう。
画質にこだわりたいというのなら動画撮影向きのデジカメなどを利用するのもいいですが、動画が重くなればなるほど編集にも時間がかかり、高画質での再生環境も限られてくるので、まずはスマホがオススメです。
編集方法
近年はスマホも高性能になってきており、動画編集アプリも充実。スマホで撮影してスマホアプリで編集、最後はスマホでアップロードとスマホ内でYoutube動画制作を完結させることも可能になってきました。
しかしスマホの小さな画面で編集するのはかえって手間がかかってしまう場合もあるので、PCや大画面のタブレットなどにデータを移して編集作業をする方が効率的でしょう。
公開方法
完成した動画はYoutubeサイト右上の「アップロード」から簡単に公開可能です。
収益化するには
Youtubeを収益化するにはいくつか条件があります。それは、
①直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上
②チャンネル登録者数が1000人以上
③アカウント所有者が18歳以上
④チャンネルが広告掲載に適したコンテンツであること
です。なかなかハードルが高く感じるかもしれませんが、どんなYoutuberも最初はゼロから始めたはずです。めげずに地道にコツコツ続けていけば、いずれ道は開けるはずです!
オススメの機材
動画を撮影する上で、よりクオリティの高いものが作れるようになるオススメ機材をご紹介します。
DJI OSMO POCKET 2
動きのある動画の場合、どうしても手振れが気になるもの。この「DJI OSMO POCKET 2」は小型ビデオカメラに手振れを抑えてくれる3軸ジンバルを搭載。まるで映画のようなスムーズな映像を撮影することができます。
さらに「アクティブトラック」「モーションプラス」「3x3パノラマ」など様々な映像効果で撮影を行うこともでき、より多彩なYoutube動画を制作することが可能となります。
DJI OM 4 COMBO
スマートフォンに接続することができる折りたたみジンバル「DJI OM 4 COMBO」。
愛用の使い慣れたスマホにジンバルを使えば、いつもの動画がさらに滑らかでブレのない動画を撮影することができます。軽量で、持ち運びにも最適です。
まとめ
Youtuberを目指すうえで大切なのは、「視聴者の目線」を忘れないで制作すること。とにかく地道にコツコツとやっていくことが求められるので、なかなかうまくいかなくても諦めずに挑戦し続ける根気も必要です。
そしてもう一つのポイントは、他の気になったYoutuberの動画にコメントを残して交流を持つこと。そのコメントに興味を持ってリンクからあなたのYoutubeを訪問する人もいるかもしれませんし、コメントしてもらった方も嬉しいもので今度はあなたの動画にコメントしてくれるかもしれません。こうやってすこしずつ草の根的に視聴者を増やしていけば、収益化も決して夢ではないはずです。ぜひYoutuber目指してチャレンジしてみてください!
以上、「あなたもなれる!Youtuber入門」でした。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/