一度使ったら手放せない!スマートウォッチのおすすめアプリ

一度使ったら手放せない!スマートウォッチのおすすめアプリ

スマートフォンと連携して、様々なアプリの機能をいつでもサッと使えるようになる便利な「スマートウォッチ」。皆さんはお使いになられていますか?iPhone向けのスマートウォッチ「AppleWatch(アップルウォッチ)」と、Android向け「WearOS by Google」搭載スマートウォッチのアプリの中から、スマートウォッチを使ったことがない方や、使い始めたばかりという方にも、毎日を便利にするものから、ハマってしまうゲームまで、思わず使ってみたくなるようなおすすめをご紹介いたします!

生活が圧倒的に便利になる!AppleWatchの定番おすすめアプリ

みなさんが日常的に使っているSNSや決済アプリの、AppleWatch版のアプリ機能をご紹介いたします。
アプリだけでも十分便利ですが、AppleWatchと連携させることで、通知をすぐに確認したり、AppleWatchをかざすだけで決済が完了したりと、さらに便利にアプリを使うことができます。

PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)ecre92_2.jpg

人気のキャッシュレス決済アプリ「PayPay」も、AppleWatchとの連携で劇的に便利になります。PayPayのAppleWatch版はQRコード決済と残高確認に対応しており、お店での支払いをスムーズに行うことが可能になります。

「PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)」をAppStoreでチェック

駅すぱあと

ecre92_3.jpg

時刻表や電車の乗り換えをチェックするのに欠かせない乗換案内アプリ。

中でも「駅すぱあと」は、AppleWatchと連携させることで、次の乗り換え駅や発車時間の案内をリアルタイムにAppleWatchで受け取ることが可能になり、乗り過ごしや乗り換え間違いを減らせます。

「駅すぱあと」はAppleWatchとWearOSスマートウォッチの両方に対応しています。

「駅すぱあと」をAppStoreでチェック

「駅すぱあと」をGooglePlayでチェック

Suica / PASMO

交通系ICカードのSuicaとPASMOをお使いであれば、iPhoneの「Wallet」にカードを登録することで、AppleWatchでもSuicaとPASMOの決済を行うことが可能になります。これによって公共交通機関の乗り降りやコンビニなどでのSuica対応のお店での決済がAppleWatchのみで行うことが可能になります。
Suicaは日本国内向けのApple Watch Series2以降で、PASMOの場合はAppleWatchのSeries3以降の対応となっておりますので、ご注意ください。

「Suica」をAppStoreでチェック

「PASMO」をAppStoreでチェック

LINE

皆さんが日常的に使っているチャットアプリ「LINE」もAppleWatchに対応しています。AppleWatchと連携させることで、AppleWatchで通知を受け取ったり、通知から直接返信ができたりと、スマホを取り出さずに相手とやり取りができるようになります。

「LINE」をAppStoreでチェック

WearOSスマートウォッチのおすすめアプリ

WearOS搭載のスマートウォッチの人気アプリにはどのようなものがあるのでしょうか? おすすめのアプリをご紹介します。

Google Fit: 運動を記録して健康的な生活を

Android版ヘルスケアアプリ「Google Fit」を使えば、あなたの一日の運動量や睡眠時間を記録することができます。このアプリをスマートウォッチと連携させることで一日の目標の達成状況もすぐに確認することができ、運動習慣を維持するモチベーションを高めやすくなります。

「Google Fit: 運動を記録して健康的な生活を」をGooglePlayでチェック

Gmail

メールアプリの定番「Gmail」もスマートウォッチに対応しており、新着メールをスマートウォッチですぐに確認することができるようになります。読んだメールは「アーカイブ」ボタンを押すことで、一覧から非表示にできます。

「Gmail」をGooglePlayでチェック

Googleカメラ

「Googleカメラ」をスマートウォッチと連携させると、スマートウォッチでプレビューを表示しながら、カメラを遠隔操作できます。集合写真など、離れた場所から撮影をしたいときに、写りを確認しながら撮影が可能です。

「Googleカメラ」をGooglePlayでチェック

GooglePlayでWearOS対応アプリをチェックしよう

以下のURLから、WearOSに対応したアプリをチェックすることができます。
WearOS対応アプリは様々なものがありますので、ぜひインストールして試してみてくださいね。

Wear OS by Google

WearOSを搭載したAndroidのスマートウォッチの使い心地を知りたい方は、こちらのレビュー記事がおすすめです。

【レビュー】Androidユーザーなら使わないと損!スマートウォッチを1週間使ってみたら手放せなくなった

便利アプリだけじゃない!スマートウォッチでゲームもできちゃう?

スマートウォッチでゲームなんて無理じゃない?と思う人もいるかも知れませんが、小さな腕時計で遊ぶために、様々な工夫がされたゲームアプリがスマートウォッチには存在します。そんなユニークなスマートウォッチ向けゲームアプリを、AppleWatch向けアプリを中心にご紹介いたします。

Mindkeeper : The Lurking Fear

ecre92_4.jpg

こちらの「Mindkeeper : The Lurking Fear」は不気味な洋館を舞台に、恐ろしいモンスターを避けながら謎解きをする、3Dパズルアクションゲームです。

操作方法はAppleWatchのデジタルクラウンを回しながら主人公を動かすというシンプルなものですが、腕時計で3Dアクションゲームをプレイできるというレアな体験をしてみたい方におすすめです。
2021年2月現在、250円の有料アプリとしてAppStoreでリリースされています。

「Mindkeeper : The Lurking Fear」をAppStoreでチェック

2048 - 日本語版

ecre92_5.jpg

「2048」は、数字をスライドさせ、同じ数字同士をぶつけることで倍々に増やし、最終的に合計「2048」を目指す、シンプルですが、ついついやり込んでしまうパズルゲームです。AppleWatchにインストールしておくことで、ちょっとした空き時間の暇つぶしにいつでも「2048」がプレイできるようになります。
こちらは無料アプリなので気軽にインストールできますね。

「2048 - 日本語版」をAppStoreでチェック

「2048」はWearOS版のアプリもあるので、WearOSスマートウォッチをお使いの方はこちらをチェックしてみてください。

「2048 Android Wear」をGooglePlayでチェック

Kepler Attack - ケプラー攻撃

ecre92_6.jpg
「Kepler Attack」は往年のアーケードシューティングゲームを思い出させるビジュアルの、AppleWatch向けシューティングゲームです。AppleWatchのデジタルクラウンを回しながら戦闘機を操作し、敵を避けつつ撃退します。非常にカジュアルなゲームですが、レトロ感があってついついのめり込んでしまいます。
2021年2月現在、250円の有料アプリとしてAppStoreでリリースされています。

「Kepler Attack - ケプラー攻撃」をAppStoreでチェック

まとめ

いかがでしたでしょうか?AppleWatchを始めとするスマートウォッチの定番アプリや便利なアプリ、ユニークなゲームアプリをご紹介いたしました。
毎日がもっと便利になるスマートウォッチを使いこなして、スマホライフをさらに豊かにしてみましょう。

以上、「一度使ったら手放せない!スマートウォッチのおすすめアプリ」でした。

▼その他の商品をオンラインショップで見る▼

blog_btn_2021.jpg

レポーター情報

著者アイコン
編集部
SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。

このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/

関連記事