
レビュー
自宅で簡単に筋肉ケアができる!KiCAセルフケアガンの使用レビュー
「気づいたらいつも肩が重い」「夕方になると足がむくんで疲れる」こんな経験ありませんか?
なんとかしなければ!と思っても、忙しさに負けて「マッサージに行くのも手間でめんどくさい…」そう思っている方は多いでしょう。
そこでおすすめなのが、KiCAセルフケアガンです。
今、自宅で体のメンテナンスが簡単にできるマッサージガンが注目されています。
最近家電量販店でも目にする機会が増えてきましたね。
筋肉のケアをこなすのはもちろん、肩こりや腰痛の緩和にも効果があるとされています。
この記事ではKiCAのセルフケアガンの実際の使用感をレビューします。
■KiCAセルフケアガンとは
商品名はセルフケアガンとなっていますが、「マッサージガン」の一つで、銃のような見た目のマッサージ器具のことを指します。
体に当たるアタッチメントの部分が振動することで筋肉と筋膜をほぐし、血行改善が期待できる商品です。
■入っているもの
1. 本体
2. USBtypeCケーブル
3. スモールポイントヘッド(細いアタッチメント)
4. Uシェイプヘッド(U字のアタッチメント)
5. ラウンドポイントヘッド(ボールの見た目のアタッチメント)
6. マグネティックタップヘッド(台形のようなアタッチメント)
7. ジェントルヘッド(緑色のヘッド)
付属の部品が多いですが、組立てる必要が無く、本体にアタッチメントを差し込むだけで使用可能です。
・KiCAのセルフケアガン
【メーカー希望小売価格】12,980円
【大きさ】縦125mm✕横77mm
【重量】本体のみ約255g
【振動モード】4段階あり
ストローク回数/分
1:1500回/分(準備運動モード)
2:2400回/分(筋肉リフレッシュモード)
3:3200回/分(ディープモード)
4:650回/分(ジェントルモード時)
1つのボタンを押すだけですべてのモードに切り替えられます。
【バッテリー】
超小型ながら、省電力の仕組みにより電力効率を大幅に向上しており、1回のフル充電で最大8時間駆動します。
また1番強いモードでも約2時間半まで使えるので、電池の残量を気にすることなく、快適に使用できます。
【低騒音】
発生する音の大きさは40 ~65デシベルほど。
シリコン製のサスペンションを利用しており、内部に搭載されたモーターの振動を最小に抑えることができるため、ノイズの低減を実現しています。
どのモードでも静かに動作するので、オフィス内の休憩時間でも周りを気にせず使用できます。
【安全性】
安全性をなによりも重視しており、3つのポイントがあります。
- 「インテリジェントプロテクション」という機能を搭載しており、連続使用時間が10分続くと自動的に動作を停止します。
- 保護回路が搭載されており、加熱や過充電を防止するセンサーが内蔵されています。
45℃以上8.4V以上になると充電が止まるようになっています。
- さまざまな安全基準を満たしており、電気製品の安全性に関わる欧州CE認証、米国連邦通信委員会FCC認証も取得しています。またリチウムイオン電池の国際輸送に必要な検査をクリアしており、安全性が高いです。
■マッサージガンを選ぶポイント
実際に使用した感想の前に、マッサージガンを購入する際のポイントを解説します。
【振動のストローク】
マッサージガンのヘッド部分がどれだけ上下するかで、振動のストロークがわかります。
ストロークの目安は小さいもので4mm程度、大きいもので14mmぐらいになります。
ストロークが大きいほうが、筋肉の奥深くまで振動が伝わるので効果が高いとされています。
KiCAのセルフケアガンではストローク幅は7mmとなっており、中くらいの振動幅だといえます。
【振動の調節機能】
マッサージガンの振動は商品によってさまざまですが、人によっては振動が強すぎると感じる場合があります。
なので、振動スピードを調節できるものがおすすめです。
目安としては3~5段階くらいあると調節しやすいでしょう。
【アタッチメントの種類】
マッサージガンのヘッド部分のアタッチメントは交換式になり、部位によって使い分けると、より効果的に使用できます。
付属のアタッチメントが多いほうが使い方の幅が広がります。
【本体重量】
マッサージガンは本体にバッテリーを内蔵しているため、重くなってしまいます。
軽いものは350g程度ですが、重いものだと1kgを超えてしまいます。
マッサージをするのに無理のない重さを選びましょう。
KiCAのセルフケアガンは255gなので、かなりコンパクトです。
■KiCAのセルフケアガンの機能・使い方・注意点は?
ここからはKiCAのセルフケアガンについて、使い方や振動音の大きさ、注意点など具体的にみていきましょう。
【動作音】
マッサージガンはモーターで駆動するので、音はそれなりに出てしまいます。
あまり音の大きいものを選ぶと使用した際に音が大きく、うるさく感じてしまう可能性があるため注意してください。
【連続使用時間】
マッサージガンの充電に必要な時間と、連続使用可能時間のチェックもしましょう。
充電するケーブルがUSBtypeCケーブルであれば、Androidのスマートフォンと充電器の併用ができて便利です。
・使い方
使い方はシンプルで、アタッチメントを付けて本体の下のボタンを長押しすると、動き始めます。
ボタンを再度押すと振動モードが変わっていくので、自分の好みに合わせて調節できます。
緑色のアタッチメントはジェントルモード時に顔に使用するアタッチメントです。
アタッチメントを変えれば肩や腰だけでなく、顔を含む体全体に使用可能です。
心地よい振動が筋肉の深い部分をほぐしてくれます。
・マッサージガンを使用する注意点
振動レベルは1番弱いレベルから始めましょう。
物足りないなと思ったら、徐々にレベルを上げていき、同じ部分にマッサージガンを長時間当てすぎないようにしてくださいね。
目安として、1カ所に当てる時間は15秒以内にしましょう。
■使ってみた感想
実際に使ってみた感想は、普段から肩こりに悩まされている筆者としては非常に気持ち良く、おすすめの商品です。
アタッチメントはすべて試してみましたが、筆者には細めのアタッチメント(スモールポイントヘッド)が合っていました。
本体重量が255gとコンパクトながら、非常にパワーがあり、驚きました。
またランニングをした後の足のケアを、マグネティックティップヘッドを使用して足全体に使ってみたところ、筋肉のこわばり自体がかなり軽くなり、大変満足しています。
さらに、緑のアタッチメント(ジェントルヘッド)は風呂上がりに顔のマッサージを試してみたらとても気持ちが良く、顔の筋肉も意外と凝ってしまうことに気がつきました。
・各部位のおすすめの使い方
【肩こりがひどい場合】
凝っている部分に直接当てるだけではなく、肩甲骨の内側をカーブに沿ってマッサージをすると、周辺の筋肉が刺激されて肩全体が軽くなります。
また前腕の上部分をほぐすのもおすすめです。
【猫背で姿勢が悪い場合】
普段猫背で姿勢が悪い人は、大胸筋をほぐすのがおすすめです。
大胸筋をほぐすと肩がうしろにひきやすくなり、姿勢改善につながります。
【腰痛がある場合】
腰とおしりの中間部分の外側に中臀筋といわれる筋肉があります。
ここをほぐすと、腰痛が楽になります。
またおしりを全体的にほぐすのも効果的です。
【足のむくみが気になる場合】
足のむくみが辛い場合にはふくらはぎに直接当てるだけでなく、足の裏をしっかりとほぐすのが効果的です。
足の裏はかかとから指の付け根まで、少しずつずらしながら往復するとよくほぐれ、むくみが楽になりますよ。
【顔のマッサージ方法】
セルフケアガンの1番おすすめの使い方です。
顎のエラ部分の筋肉にジェントルアタッチメントを付けてジェントルモードでマッサージすると、顎の筋肉がゆるんで凝りがとれます。
とくに顎を食いしばる癖のある人や、緊張癖がある人には効果的です。
■KiCAセルフケアガンのレビューまとめ
KiCAセルフケアガンは最軽量かつ手のひらサイズとコンパクトでありながら、一般的なセルフケアガンと遜色のない性能でかなり驚きました。
アタッチメントが5つと豊富なので、肩をはじめ、足や顔など全身のさまざまな部位をマッサージできるのが嬉しいですね。
また、音が想像以上に小さく、人目を気にせず使えるので、いつでもどこでも気軽にボディケアが可能です。
仕事が忙しくてマッサージに行けないという方には、ピッタリです。
自宅でも外出時にも便利なKiCAセルフケアガンで、気軽にボディケアを始めてみませんか?
以上、「自宅で簡単に筋肉ケアができる!KiCAセルフケアガンの使用レビュー」でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソフトバンクセレクション公式LINEアカウント 友だち募集中!
友だち追加で300円クーポンプレゼント実施中です。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/