
レビュー
保温も充電も完璧!「CIO マグウォーマー ワイヤレス充電器」はデスクワークにぴったり!
冷え込む季節が近付くと、手元に置く温かいドリンクを思い浮かべることも多くなります。職場でも自宅でも、飲み頃の温かいドリンクはほっとひと息つかせてくれる嬉しいものですよね。
でも、部屋を暖めておいても、放っておけばドリンクがどんどん冷めてしまうのが寒い時期の悩み。マグボトルに入れておくのも良いですが、飲むときにキャップを外すのが手間だと感じることも。
「CIO マグウォーマー ワイヤレス充電器」なら、いつでも飲み頃の温かさのドリンクを手元に置いておけます。飲むときもマグカップを取るだけのワンアクション。そしてスマートフォンの充電もできるという、嬉しい機能が2つもあるマグウォーマーです。
本記事では「CIO マグウォーマー ワイヤレス充電器」の性能や、実際の使用感を詳しくご紹介します。
アクセサリ&ガジェットを知り尽くした企業だからこその着目点
あるときはマグウォーマー、あるときは充電器と、デジタル世代にとって嬉しい機能が搭載されているこの製品は、スマートフォンアクセサリやデジタルガジェット関連に強い企業の株式会社CIOがリリースしました。
CIO マグウォーマー ワイヤレス充電器は専用のセラミックマグに入れたドリンクを約55℃でおよそ8時間保温しておくことができます。また、保温機能を使わないときにはスマートフォンを置いておくだけで充電が可能になるワイヤレス充電機能も便利に使えます。
ドリンクとスマートフォンの充電はオフィスや学校、デスク周りの充実に欠かせない要素です。そのふたつを一気に満たせるこのCIO マグウォーマー ワイヤレス充電器は、デジタル世代が求めるアクセサリやガジェットに敏感な企業だからこそ開発されたものだと言えるでしょう。
専用セラミックマグでいつでも飲み頃に
まずはマグウォーマー機能をチェックしてみましょう。約55℃で8時間の保温が可能なこの機能は、専用のセラミックマグにお好きなドリンクを入れ、やはり専用のチャージャーパッドに置いて温める仕組みです。
専用セラミックマグの容量は350ccで、ドリンクをたっぷり入れておくことができます。あまりドリンクを用意する手間をかけたくないときにも便利ですね。
コーヒーや紅茶はもちろん、ココア、ホットミルク、そしてスープなど、幅広いドリンクが楽しめます。
心地よい温度で保温が可能。ほっとひと息つきたいとき、やわらかい温かさのドリンクが身体を温めてくれます。
専用パッドでスマートフォンを急速充電
保温機能を使わないときには、スマートフォンのワイヤレス充電機能がお役立ちです。セラミックマグを置いていたコースターとチャージャーパッドが充電器に早変わりします。
早変わりといっても、とくに操作をするようなことがありません。セラミックマグの代わりにスマートフォンや対応機器をポンと置いておくだけで、すぐに充電を開始してくれます。
最大10Wの急速充電が可能ですので、うっかり充電を忘れたときにも安心です。
対応機器はGalaxyをはじめとしたスマートフォン、iPhone、AirPod2、Qiレシーバーです。スマートフォンやiPhoneだけではなく、周辺機器の充電も可能なのも嬉しい一面ですね。
安全に使えるセーフティ機能・防滴機能
長時間続く保温機能、そしてチャージャーパッドがそのままデスク周りに置かれているという状態に、「万一の事故はないだろうか?」と考えることがあるかもしれません。
確かに過度な加熱やうっかり触れてしまったときの火傷の可能性を心配する人もいるでしょう。また、「ドリンクをこぼしてチャージャーパッドが濡れてしまっても大丈夫なのかな?」という心配も。
その点、CIO マグウォーマー ワイヤレス充電器は安全に使えるよう、セーフティ機能・防滴機能が充実しています。
チャージャー部分は熱くなりすぎないよう設計されているため、火傷の心配がありません。過度の加熱を防げるよう、8時間後には自動的に電源がオフになる機能がついているのも安心です。
また、生活防滴機能が施されていますので、こぼしたドリンクで故障や感電の危険も防げます。
CIO マグウォーマー ワイヤレス充電器を実際に使ってみた
ここからは実際にCIO マグウォーマー ワイヤレス充電器の使用感をお伝えします。
筆者はドリンクが手放せないタイプのデスクワーカーです。しかし面倒くさがりで、ワンアクションで飲みにくい&重いステンレスマグが苦手。でも普通のマグカップだとすぐ冷めるし、入れ替えに行くのも面倒だし…と悶々していたところ、このCIO マグウォーマー ワイヤレス充電器を使ってみることに。
モノトーンが基調の箱の中には、専用のセラミックマグ、マグの蓋、ワイヤレス充電器、専用チャージャー、充電アダプターと充電ケーブル(Cタイプ)、説明書(日本語)が入っていました。
想像以上に飲み頃を保ってくれるマグウォーマー機能
ステンレスマグは軽く、扱いやすい印象です。350cc入り、口が大きいタイプなので、使用後に洗うときにも楽でした。これなら面倒くさがりの筆者でも気軽に使えます。
いつも通りカフェラテを入れてマグウォーマーに乗せ、ノートパソコンの横に置いて仕事を開始。最初は息を吹きかけて冷まさなければ飲めなかったカフェラテも、時間が経てば冷めていきます。
いつもならそのまま冷たくなってしまうのですが、マグウォーマー機能のおかげで一定の温度から下がることはありませんでした。ずっと飲み頃のままでしっかり保温してくれるのだと実感!
9時前に入れたカフェラテは、飲み終わる13時頃までしっかり温かいままでした。
午後にはブラックコーヒーを入れましたが、保温効果のおかげで飲み頃のまま楽しめました。蓋をすると保温効果がさらに大きくなるので、できるだけ高い温度を保ちたいときにおすすめです。
ポンと置くだけで簡単に充電できる急速充電機能
マグウォーマー機能で大満足だったのですが、充電機能も使ってみたくなりました。実は筆者、あまりスマートフォンの充電に気を遣わないタイプです。充電ケーブルに接続するのが面倒で、気付けば電池残量が20%を切って慌てることも…。
でもこのCIO マグウォーマー ワイヤレス充電器なら、「パソコンの横にある」「上に載っているステンレスマグを外すだけ」という「手間なし感」で小まめな充電ができます。
実際、「ちょっと充電しておかないとまずいな」と思ったとき、ポンとチャージャーパッドの上に置くだけで充電が開始されます。面倒くさがりでも小まめな充電が実現します。
最初はうまく充電できなかったのですが、指定の位置からずれていただけでした。最初にきちんと確認しなくてはいけませんね、恥ずかしい…。
チャージャーパッドのLEDランプが速めに点灯を繰り返し、定位置からずれていることを教えてくれて気付きました。こういう細かい機能が嬉しいし、ありがたいですね。
充電速度もパソコンに接続したUSB経由なのに充分速く、高速充電のうたい文句を実感できました。緊急時の充電にも役に立ってくれそうです。
保温効果と充電効果を実感できるCIO マグウォーマー ワイヤレス充電器
マグウォーマーだけ、充電器だけ、とバラバラに揃えると、手間やスペースの確保が案外大変です。でもそのふたつが一緒になっているものなら、省スペースかつ、手軽に使えるメリットがあります。
CIO マグウォーマー ワイヤレス充電器はまさにそのふたつの機能を備えた製品です。マグウォーマー機能、ワイヤレス充電機能のどちらを優先させるかはライフスタイル次第ですが、どちらもヘビーユーズできるスペックを持っています。
オフィスワークやご自宅での勉強のお供に取り入れて、ぜひ活用してみてください。
以上、「保温も充電も完璧!「CIO マグウォーマー ワイヤレス充電器」はデスクワークにぴったり!」でした。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/