
ガジェット
アウトドアでも活躍!Bluetoothスピーカーのおすすめを紹介
アウトドア需要の高まりにより、「屋外でも手軽に音楽を楽しみたい!」という理由から“Bluetoothスピーカー”を購入する人が増えています。
そこでここではでは、Bluetoothスピーカーを使うメリットやデメリットを紹介。
失敗しないおすすめの選び方などもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
■Bluetoothスピーカーとは
Bluetoothスピーカーとは、その名の通りBluetoothを利用したワイヤレススピーカーを指します。
有効接続範囲は大体10m程度で、Bluetoothに対応している機器同士であればケーブルを使用せずともデータの送受信を行うことが可能です。
コンパクトで持ち運びしやすいモデルから高音質モデルまで、さまざまな特徴を持つ製品が数多く存在しています。同じく無線接続ではWi-Fiスピーカーもありますが、こちらはLAN回線が必須となります。
そのため、「もっと手軽に音楽を楽しみたい」「Wi-Fi環境が整っていない場所でも使用したい」という場合は、Bluetoothスピーカーが役立つでしょう。
■Bluetoothスピーカーのメリット
・スマホよりも音質が良い
Bluetoothスピーカーは音楽を流すことに特化しているため、スマホやタブレットに内蔵されているスピーカーよりも音質が良いです。
一般的にスマホなどの内蔵スピーカーは、低音が聞こえにくい性質があります。一方で、Bluetoothスピーカーは低音までしっかり拾うので、音質にこだわりがある人でも満足できることは間違いありません。
また、Bluetoothスピーカーは音量を上げても音割れしにくく、掃除や洗濯をしていても「聞こえにくい」などの不満も解消されます。
・小型で持ち運びやすい
ほとんどのBluetoothスピーカーは充電式なので、外出時に持ち出して使用できます。
特に、車の中でお気に入りの音楽を聴きたいという時に便利で、通勤時のモチベーションアップなどに役立つでしょう。
しかも、コンパクトで見た目がおしゃれなアイテムが多く、どこに置いても邪魔にならないのが魅力。
デスクの上はもちろんカバンに入れてもかさばりにくいなど、スペースにほとんど制限がないのも嬉しいポイントです。
・配線がないのでスッキリ
有線タイプのスピーカーは、電源の他にスマホやパソコンともケーブルで繋がなければならず、「気付けばデスク周りがごちゃごちゃになってしまった…」などの不満が発生しやすいです。その反面、Bluetoothスピーカーは無線接続なのでケーブルがなく、すっきりとして景観を損ないません。
電源コードがない場所でも使用できるうえ、審美性にも長けているBluetoothスピーカーは、インテリアにこだわりがある人やこまめに掃除をしたい綺麗好きな人にも最適です。
・マルチペアリングができる
マルチペアリングとは、1台のBluetoothスピーカーで複数の端末と接続できることをいいます。
1度に1つの端末しか使用はできないものの、再生したい端末をスピーディーに切り替えられるのは非常に便利です。
例えば、「スマホと繋いでBGMを流す」「テレビと接続して映画を観る」「友人の端末とペアリングしておすすめの音楽を流してもらう」などが簡単にできます。
有線タイプの場合は切り替えたい端末にケーブルを挿しかえなければならないため、この手軽さはBluetoothスピーカーならではのメリットといえるでしょう。
■Bluetoothスピーカーのデメリット
・充電・電池交換の手間がかかる
Bluetoothスピーカーは無線で電源供給を行うため、定期的な充電や電池交換が欠かせません。
充電や電池交換の頻度は使い方によって異なりますが、基本的に音楽を長時間連続再生する場合は、1日に1回フル充電をする必要があります。
充電しながら音楽を再生することもできますが、この場合はBluetoothスピーカーのケーブルがいらないというメリットが半減してしまいます。
頻繁に充電するのであれば、有線タイプや充電しながらでも使えるものを選ぶのがおすすめです。
・有線タイプよりも音質が劣る
無線接続の製品には、コーデックの能力が低いという問題点があります。
そのため、Bluetoothスピーカーの音質は、スマホやパソコンに内蔵されたスピーカーよりも良く、有線タイプのスピーカーよりも悪いものが多いと捉えておきましょう。
なお、コーデック能力の低いスピーカーは、楽曲再生時にノイズが入ったり音がクリアに聞こえないなどの難点があります。
ただし、最近では高音質に対応した「LDAC」というコーデックを採用しているものもあるので、音質にこだわりたい人はコーデックの能力を重視して製品を選びましょう。
・音声の遅延が発生しやすい
Bluetoothはデータの処理能力が他の接続方法よりも低く、音声の送受信にある程度時間がかかり、音声遅延を起こす可能性があります。
音楽を聴くぶんには問題ありませんが、MVや映画を流す場合は映像との音ズレが気になるかもしれません。
またBluetoothスピーカーは音飛びや音切れを起こしやすい機器でもあります。周りの環境によってトラブルの発生頻度が変わるため、注意が必要です。
■【目的別】Bluetoothスピーカーの選び方
・アウトドアシーンで使用したい
ケーブルが付いておらず手軽に持ち運べるBluetoothスピーカーは、キャンプや海水浴などのアウトドアシーンでも大活躍してくれます。もちろん、スマホからも音楽は流せますが、Bluetoothスピーカーは他のオーディオ機器よりも大きな音量で楽曲再生が可能です。
機器の音量の大きさはアンプ出力のワット数が関係しており、ワット数が大きいほど最大音量も大きくなります。
具体的に、手のひらサイズのコンパクトなスピーカーなら、5Wを目安に購入してください。
また、10Wなら自宅の据え置きオーディオとして使用できますし、20W以上であれば屋外に対応した大迫力のサウンドを楽しめます。
・防水・防滴性能で選びたい
「海水浴場やお風呂、キッチンなどで使いたい!」と考えている人は、防水・防滴性能を搭載したBluetoothスピーカーをセレクトするのがベストです。
防水性能には「IPX」という等級が設けられており、0~8の9段階で評価されます。数字が大きいほど防水性能が高く、例えばキッチンで使う場合は「IPX5」程度で十分でしょう。
一方、水没の可能性があるお風呂などで使用する場合は、「IPX7」以上の防水性能があると安心できます。
JBL 防水 Bluetoothスピーカーをチェック
・長時間使用したい
バッテリー内蔵タイプのBluetoothスピーカーは充電が必須、長時間の使っていると充電が切れてしまいます。
電源が確保できない屋外での使用を目的としているなら、長時間駆動できるものを購入しましょう。
1日中使うのであれば、駆動時間が6~8時間以上のバッテリー容量を目安としてください。
■Bluetoothスピーカーにはこんな機能も
・ペアリング機能
“NFC”は「Near Field Communication(近距離無線通信技術の国際標準規格)」の略称です。
この機能が付いたモデルなら、簡単にスピーカーとオーディオ機器を繋げられます。具体的な接続方法は、オーディオ機器をスピーカーへ10cmほど近付けるだけ。
そのため、Bluetooth接続方法が分からない人や機械の操作が苦手な人にもおすすめです。
ただし、この機能を利用するには、スピーカーだけでなくオーディオ機器もNFCに対応していることが条件となるので、あらかじめオーディオ機器側の機能を確認しておきましょう。
・通話機能
Bluetoothスピーカーの中には、ハンズフリー通話ができるモデルも。
本体内部にマイクが取り付けられているため、いちいちスマホを耳元へ近付けなくてもスピーカー操作だけで通話ができます。
相手の声がよりクリアに聞こえるので、Web会議やオンラインレッスンでも活躍してくれそうです。
なお、スマホにもともと搭載された通話機能ではなくアプリを使う場合は、一部の操作ができない可能性があるので確認するようにしましょう。
・音声アシスタント機能
ハイスペックなモデルには、音声アシスタント機能が付いていることも多いです。
スピーカーに向かって話しかけるだけで端末のコントロールや照明のオン・オフ、情報の検索ができるため、「スマートスピーカー」とも呼ばれています。
また、AIアシスタントというシステムが搭載されており、使用者の好みを学習しておすすめの楽曲を再生することも可能です。
どれも声だけで操作できるため、家事で手がふさがっていても思いのままに操作ができます。
・ステレオ・モノラル機能
Bluetoothスピーカーの再生方法は、ステレオとモノラルの2種類。
1つのスピーカーで再生するモノラルタイプは、リーズナブルな価格が多いものの音質はステレオに劣ります。
一方で、スピーカーを2つ以上搭載しているステレオタイプは、価格がやや高いですが、立体的かつ臨場感のあるサウンドを再生できます。
持ち運びに最適な小型のBluetoothスピーカーは、モノラルを採用していることが多いです。また、使い方に合わせてオーディオ出力を切り替えられるものあります。
■Bluetoothスピーカーで毎日をおしゃれに!
自宅だけでなく屋外でも音楽を楽しめるBluetoothスピーカー。
高音質なモデルから防水性に長けたモデルまで、個性あふれるラインナップが揃っています。
これまで有線スピーカーしか使用したことがない人は、ぜひこれを機にBluetoothスピーカーにしてみてください。
以上、「アウトドアでも活躍!Bluetoothスピーカーのおすすめを紹介」でした。
レポーター情報

- 編集部
- SoftBank SELECTION WEB MAGAZINE for Mobile Accessoriesは「モバイルアクセサリーで人々を幸せに」をコンセプトに、皆様の暮らしを豊かに楽しくできるようiPhoneやスマートフォンのアクセサリー情報を提案します。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/editing-section/