
その他
そうめん界でもっぱらウワサの「流しそうめん器」なるものを利用してみた件
いま流しそうめん界でもっぱらウワサの「流しそうめん器」なるものを実際に利用してみました。流れてる"そうめん"って、テレビでは見たことあるけど、いざ目の前にしたことはなく期待がふくらみます。夏ですね。
とにもかくにも開封してみました。つゆ鉢2個と薬味トレー(右下)もついてきます。単三電池2個をセットして準備完了!楽しいお昼ごはんになりそうです。子供たちは10時すぎからワクワクして待ちきれない様子。
くるくる~。はい、そうめんが流れています。まさに「流しそうめん」ここにあり。自宅でカンタンにできました。麺をゆでたあとに放置しておくと固まってしまうこともありますが、流れていればその心配もありません!これは画期的!
調子にのって氷も入れてみました。これみよがしに涼しげに回ってます。子供もどんどん食べます。食欲もそうめんも止まりません。新しい夏の風物詩の誕生です。
ここでハプニングが!楽しくなってそうめんを追加につぐ追加をしていたら、何とお箸が薬味トレーにひっかかってしまい、ネギと生姜もインしてしまいました・・。そして当然ネギも空しくまわり続けます。。ま、食べ続けるしかないか。
というわけでごちそうさまでした。「流しそうめん器」のおかげで楽しくおいしいお昼の時間を過ごせました。
お子さんがいらっしゃるご家庭やご友人とのちょっとしたパーティ、アウトドアでひとイベントほしい方、宴会の景品などにオススメです。ぜひ流しそうめんをご堪能ください♪
レポーター情報
- George
- 神奈川出身の元高校野球児。高校通算本塁打3本。
現役引退後、約20年?を経て野球熱が再び高まっている模様。
スマホアクセサリーってなんか楽しい!と思ってもらえるよう全力投球中。
このレポーターの他の記事を見る
http://blog.softbankselection.jp/blog/reporter/george/