
注目アイテム
夏のアウトドアレジャーを楽しむお役立ちアイテム4選
夏はアウトドアレジャーの季節です。キャンプや海水浴を楽しむ人も多いと思いますが、できれば快適に過ごしたい。それならぜひ、アウトドアに便利なアイテムを用意しましょう。防水性の高いスピーカーやアクションカメラなど、持っていくと便利なアウトドアアイテムをご紹介します。
2019/08/06
注目アイテム
夏はアウトドアレジャーの季節です。キャンプや海水浴を楽しむ人も多いと思いますが、できれば快適に過ごしたい。それならぜひ、アウトドアに便利なアイテムを用意しましょう。防水性の高いスピーカーやアクションカメラなど、持っていくと便利なアウトドアアイテムをご紹介します。
2019/08/06
注目アイテム
Tile(タイル)は、毎日使うものをすぐに見つけてくれる世界で最も使用されているBluetoothトラッカーです。Tile Mate(電池交換版)は、3,110円(税込)が→【新価格】1,980円(税込)となりこれまでよりお求めやすくなりました!
2019/07/30
注目アイテム
夏休みはもちろん、秋に多くなる大型連休に旅行へ出かける人も多いかと思いますが、思い立ったときにすぐ出かけられるように今から少しずつ準備してみてはいかがでしょうか。今回はおすすめの最新モバイルバッテリーや車で役立つアイテムを紹介していきます。
2019/07/24
注目アイテム
毎年厳しい暑さになっていますが、みなさん暑さ対策グッズは用意していますか?最新の暑さグッズは、ただ涼しいだけではありません! そこで今回は、熱中症対策の注意点をおさらいしながら、最新の暑さ対策グッズをご紹介いたします。
2019/07/17
注目アイテム
夏休みに小学校で出る課題の代表的なものが「自由研究」です。しかし、何をやっていいのか悩む子どもや親御さんにおすすめなのがプログラミングです。2020年からは小学校でプログラミングの授業が必修科目となります。今から、子どもにプログラミングについて学ばせる機会を持たせるため、プログラミングアイテムを与えてみてはいかがでしょうか。
2019/07/10
注目アイテム
令和最初の夏のボーナス。最新トレンド、「インテリア家電」を購入して、日常生活を彩りませんか?最近では機能性に優れつつ、デザイン性の高さが魅力の「インテリア家電」に人気が集まっています。夏のボーナスで買うのにおすすめなインテリア家電4選をご紹介しましょう。
2019/07/03
注目アイテム
仕事や予定で家を空ける時に気になるのがお留守番しているペットのこと。今回は家にいるペットの様子を観察できるものや、餌やりが簡単になる家電を紹介していきます。
2019/06/18
注目アイテム
写真や動画を撮るのに、別途デジカメを持ち歩くのが面倒でスマホカメラという人がほとんど。しかし、スマホカメラとは一味違った、躍動感ある写真や動画を撮りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、これからの旅行シーズンに活用間違いなしの、ユニークなアクションカメラや360度カメラをご紹介します。
2019/06/11
注目アイテム
夏は暑さによる体力低下や睡眠不足などで体調を崩しがちになります。そんなときこそ、ふだんからのヘルスケアが重要。最近では、腕時計タイプのウェアラブル・スマートウォッチでヘルスケアを行う人も増えてきています。今年こそ、夏の暑さを元気に乗り切るため、ウェアラブル・スマートウォッチでヘルスケアを行いましょう。
2019/06/04
注目アイテム
暖かくなってくると外に出ていろいろチャレンジしてみたくなりませんか?今回はどんどん浸透してきたドローンを使って素敵な空撮を始めるための方法や初心者の方におすすめの入門機を紹介していきます。
2019/05/28
注目アイテム
スマホを使っているとついつい忘れがちなバックアップ。いざというときにしていなかったために、大事なデータや必要な情報が消えてしまった経験ありませんか?今回はバックアップの必要性と簡単にできる方法を紹介していきます。
2019/05/21
注目アイテム
五月病は新生活が始まって1カ月ほどで症状が現れます。さらに最近では六月病も社会問題化しています。主な原因はストレス。これらを対策するには、快適な睡眠や生活習慣を身に着けること。そんな五・六月病対策に有効なアイテムをご紹介します。
2019/05/15
注目アイテム
「母の日」のギフト、何を贈るべきか悩んでいませんか?そこで、母の日ギフト選びに覚えておきたいマナーや常識とともに、ソフトバンクセレクションがおすすめするガジェット関連ギフトをご紹介いたします。
2019/05/10
注目アイテム
2020年から小学校で必修となる「プログラミング」授業。日本では遅れているとされるSTEM教育の重要性が、ますます高まってくることが予想されます。そこで今回は、STEM教育を取り入れるのに最適なおすすめのプログラミングロボット5選を紹介します。
2019/04/23
注目アイテム
新社会人や新しい環境で仕事をスタートする際に、家電を新調したい。そんなときに注目したいのは、話題の「IoT家電」です。そこで今回は、コスト面の不安や導入の面倒さを感じない、今日からすぐに使えるIoTやスマート家電を紹介していきます。
2019/04/16
注目アイテム
長期の休日があれば、海外旅行に行くのを楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。そして、現地でのコミュニケーションや見逃せないシャッターチャンスに大活躍するのが、翻訳機やジンバル製品。今回はおすすめの翻訳機やジンバルを紹介していきます!
2019/04/09
注目アイテム
スマートフォンを始め、大事なカバンやスーツケースなど無くしたら困るものはたくさんあります。特に最近では情報紛失によって重い処分や損害を与えてしまうケースもあるため、紛失や盗難のトラブルにはあいたくありません。しかし、自分がどれだけ注意していても、被害にあってしまうこともあるでしょう。そうなる前にあらゆる携行品に取り付けやすい紛失防止アイテム「Tileシリーズ」を紹介します。
2019/03/25
注目アイテム
生活を便利にできる「スマート家電」。しかし、今ある家電を買い直す必要や複数の機材を用意しないといけないと思っていませんか?そこで今回は、今ある家電のまますぐに使える注目のスマート家電アイテム、「RS-WFIREX4」の紹介と連動できる商品をご紹介します。
2019/03/20
注目アイテム
映画もドラマもYoutubeも大好きだけど、自分で動画を撮るのはちょっと興味がない・・・そんな考え、本当にもったいない!!と思えるものすごいカメラ「DJI OSMO POCKET」が出ちゃいました!写真だけ撮ってる場合じゃない!><
2019/03/15
注目アイテム
今年もあっという間にもう2月。まもなく新生活が始まる方や、新年度にも向けて慌ただしくされている方も多いのではないでしょうか?最近どうですか?突然ですが、今回は占い記事です!
2019/02/27
注目アイテム
人の目がある以上、プライバシーは常に危ぶまれています。そのため普段からプライバシーやセキュリティ保護を意識することが重要に。そこで今回は、あなたのプライバシーやセキュリティを守るデジタル機器アイテムを紹介します。
2019/02/26
注目アイテム
最近では、AIを搭載したロボットが急速に普及しています。産業用のロボットだけでなく、近年は一般家庭用の子ども向けロボット「ロボットトイ」に人気が集まっています。特徴はユーザーとコミュニケーションが取れ、一緒に成長するという点。進化するロボットトイのおすすめ商品をご紹介します。
2019/01/24
注目アイテム
慌ただしくしているうちに何となく新年を迎えてしまったという方は多いのではないでしょうか。今回は、そんな方のために新作スマート家電を4つ紹介します。新しい家電があれば気持ちが新たになり、さらにスマート家電なら、効率化した生活が送れるかも!
2019/01/17
注目アイテム
毎年気になるのが、その年のラッキーカラーですよね。今年のラッキーカラーは赤、特に金運アップカラーと言われています。そこで今回は、カラーバリエーションに赤のある、使いやすいスマートフォンアイテムを紹介していきます。
2019/01/11
注目アイテム
ここに執筆してくださいここに執筆してくださいここに執筆してくださいここに執筆してください。ここに執筆してくださいここに執筆してくださいここに執筆してくださいここに執筆してください。ここに執筆してくださいここに執筆してくださいここに執筆してください。
2019/01/10
注目アイテム
今年も1年お世話になりました!の気持ちを込めてあの人にギフトを。頑張った自分にご褒美を♪ショップスタッフ厳選のおすすめ商品をご紹介いたします。
2018/12/22
注目アイテム
ドローンは操縦が難しく、飛ばすことができる場所が決まっているというイメージがありませんか。実は、規制外であれば誰でも安全に空撮が楽しめるアイテムなんです。世界シェアNo.1メーカー・DJIのドローンなら初心者でも簡単に楽しむことができます。
2018/12/19
注目アイテム
みなさまこんにちは!あずきのこです♪めっきり寒くなりましたね・・・。今年の冬は暖かいらしいのですが、私は10月からヒートテックインナーを愛用しています。周りから「真冬はどうするの?」とよく聞かれるのですが、まだホッカイロデビューはしてないので、きっと乗り越えられると信じています!
2018/12/14
注目アイテム
年末になると「大掃除しなくては」と考える人は多いですが、1年貯まった汚れを一気に掃除しようと思うと面倒に感じるもの。そうならないように、普段から「小掃除」で少しずつきれいにしておきましょう。今回は小掃除に使える便利アイテムをご紹介します。
2018/12/13
注目アイテム
寒い冬がやってきます。冬は寒さで動くのがおっくうになるだけでなく、空気が乾燥して感染症にかかりやすくなってしまう季節。そんな辛い冬の寒さ&乾燥を対策するグッズも多く販売されていますが、どれを選んだらいいのでしょうか。ここでは、冬対策グッズのおすすめ商品をご紹介していきます。 冬の寒さはリスクがいっぱい? いよいよ冬本番。寒くなってくると、健康を脅かすさまざまなリスクが増加します。奈良県立医科大が高齢者を対象にした研究結果では、部屋の温度が低いままで過ごしていると、血が固まりやすくなって血栓ができ、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすリスクが高まるそうです。 さらに、冬は体温の低下で免疫力が下がったり、乾燥してウイルスの感染力が増したりすることなどで、感染症が流行しやすくなります。風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどの流行は毎年ニュースになりますよね。「寒いのは苦手」という人は多いですが、寒いことはただ辛いだけでなく、健康のリスクもあるんですね。 部屋の乾燥を放っておくと大変なことに…… 冬の寒さ対策を考えるあまり、石油ヒーターやエアコンといった温風系の暖房器具を使うことで、室内の空気が乾燥してしまうとことがあります。実は、乾燥した部屋に長い時間いるだけでも体調を崩す可能性があるのです。 乾燥した空間にいることで、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなり、髪のパサつきや肌荒れなどのトラブルが起こることも。乾燥すると起こりやすい静電気も不快ですし、乾燥していることで火災のリスクも高まります。 おすすめの「冬の寒さ&乾燥対策グッズ」は? 冬場の寒さ対策として暖房器具を使用すると、今度は部屋が乾燥してしまう……。こういった冬の悩みを解決するためには、便利なグッズを利用しましょう。寒い冬を快適に過ごすための欠かせないアイテムです。 温かくて快適な眠りを!「さしこむだけのふとん乾燥機アロマドライ」 ふとん乾燥機は花粉などのアレルギーや天候、景観などの理由でふとんを外干しできない際に利用されるものと思われがちです。しかし、「寝る前にふとんを温めておきたい」というときにも便利なんです。「さしこむだけのふとん乾燥機アロマドライ」は、すぐに温風が出るセラミックヒーターを利用していて、ふとんに差し込むだけで温めてくれるので、寝る前のちょっとした時間に利用できます。 もちろんダニ対策にも効果的。アタッチメントが豊富で、靴の乾燥ができたり、衣類乾燥にも役立てられたり。アロマが楽しめる「アロマケース」付きのアタッチメントを利用すれば、ふとんに香りが付けられ、就寝時のリラックス効果も期待できますね。 「さしこむだけのふとん乾燥機アロマドライ」があれば、ほかほかのふとんで気持ち良く眠りにつけそうですね。 ツインバード さしこむだけのふとん乾燥機アロマドライ https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4975058414917 声で操作可能なスマート加湿器「スマート加湿器」 「+Style スマート加湿器」は、やけどの危険が少ない超音波式の加湿器です。大きな特徴は、3Lの大容量水タンクを備えている点。加湿器はすぐに給水しなければなくなって面倒に思いがちですが、一気に3Lも入れられれば給水の手間を減らすことができます。水を超音波でミスト状にしているので熱くならず、子どもやペットのいる家庭でも安心ですね。 さらにオン/オフをスマートスピーカー(Amazon Alexa、Google Home対応)から操作できるのも魅力。プレーンなデザインでお部屋のインテリアにも溶け込み、ミストの量でほのかな光の色が変化するところもおしゃれです。最大300ml/hで、最大8畳の洋間に対応しています。 +Style スマート加湿器 https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4580539420778 まとめ 冬は楽しいイベントがたくさんありますが、寒さで体を動かすのがおっくうになったり、乾燥して肌荒れしたりといった不快なことも起こりがち。さらに健康へのリスクもあり、ぜひとも対策しておきたいところです。今回ご紹介した「さしこむだけのふとん乾燥機アロマドライ」と「+Style スマート加湿器」で、快適な冬を過ごしてみませんか。 参考: 寒い部屋、血管つまり心筋梗塞リスク 高齢者対象に調査|朝日新聞DIGITAL 好生館コラム第35回 冬季に流行する感染症|独立行政法人佐賀県医療センター好生館
2018/12/06
SB C&S株式会社 Copyright © SB C&S Corp. All rights reserved.